October 5, 2023

x4


誰が最初にFRIEDMAN IR-Xを足元に2台並べてMIDIシステムを組むかと思っていたら
Cairo Knife Fightのジョージがいきなり4台という離れ技をさっそく披露w

普段使用の機材を全て持ち込めないライブ会場用の簡易セットとの事で、
実際にすでに使用され、皆さんその出音にかなり驚いていたそうです。

IMG_0052.jpeg

普段のセットを見れば、まぁまぁそうなりますよね的なw

IMG_0053.jpeg

ジョージは1987年の同時期にGITの生徒さんでした。


⭐︎今日のBGM⭐︎
Char Live 1978

October 4, 2023

IR-X review #2


IR-X、とんでもなく好きになりました。

ビックリです!!


今では自分の中でFRIEDMANというと、かつて自分が学生時代Marshallに憧れていたのと同様

ロックをカッコ良くするマストアイテムとして脳が記憶しています。

IR-Xの存在を知ってから、期待せずにはいられませんでした。

がしかしこれまで真空管式ペダルが出ては期待して、その出音にガッカリの連続。

そんな経験が邪魔してか、不安があったのは事実です。

早速購入して、

シンプルなデザインと操作性の良い分かりやすいつまみ類の配置に、まず「いいね!」

音を出して徐々に、「なに、コレ!!」

ジワジワと、そしてイコライザー、チャンネル、ミニスイッチをいじるごとに、

感動、興奮がのぼりつめてテンションマックスです。


まずはIR-XのSENDから、アンプ「METRO-FRIEDMAN」のRETURNに接続。

キャビネットは'74年製のMarshall Bキャビ、ギターはFender Japanのストラトで。

IMG_5142.jpg
IMG_5148.jpg

チャンネル1のクリーントーン。

キラキラとした、と言ってもトラジスターの様な「カチッ」でなく、

真空管ならではの丸みのある音とその空気感。

IR-Xのゲインを10時にして、ギターはフロントピックアップでトーンを5、ヴォリューム7、

キッモチいい!!

これだけで何時間も弾けちゃう感じ。

IR-Xのセンド・リターンにコーラスなどの空間系をかましたら、これまた最高。

さらにはチャンネル毎のブーストがあり、ゲインも変えられて、これだけでどれだけ遊べるか。

クリーンチャンネルという表現が適当かどうか分からないほど、

カッコいい歪が作れるのに感動しちゃいました。

ミニスイッチで音のキャラクターが変えられるので、本当に時間がいくらあっても足りません。


チャンネル2は、自分が憧れていたあの歪がジャーン!!!

本当にIR-Xが素晴らしいプリアンプであるという確信を持てる歪。

音の粒立ちが良く、真空管ならではの音の立ち上がり、プッシュ感がたまらないです。

ブーストのオン・オフで、歪み方の違いも無限に楽しめる感覚に喜びました。

IMG_5150.jpg

バランスアウトからミキサーに接続して、キャビネットシュミレーターの音にもビックリです。

クリーンから激歪までノイズがなく、音が手元に来る感じ、最高です。

とは言っても、アンプに接続して、床をゴンゴンと鳴らし、

キャビネットから吹く風を体に受けて弾くのがたまらなく好きですが、

どれだけ時間が経ったか分からないほど、興奮状態で一日中、弾き続けちゃいました。


リッチーブラックモアに憧れてギターを始めた頃、某楽器店で「コレがいいよ」と買わされ、

トランジスタアンプとディストーションで、レコードとは全く違う音に失望したあの頃、

もしこのIR-Xが手元にあったら、学校など行っていなかったかも知れません。

そして今の自分よりももっともっとギターが上達していたのは間違いないです。


「使える音」というレビューに、これまで何度となく騙されたと感じる事がありましたが、

このFRIEDMAN IR-Xは、本当に素晴らしい真空管搭載のペダル式プリアンプで、

今後手放せない一生ものの機材になったことに幸せを感じています。

まだまだ沢山の機能がある様なので、しばらくは試さなくちゃとドキドキわくわくです。

持ち運び用にもう一台欲しいなぁ。


by 斉藤 様


⭐︎今日のBGM⭐︎
Ritchie Blackmore's Rainbow live 12 01 '79

October 3, 2023

IR-X@サウンドスタジオノア 中野店


サウンドスタジオノア 中野店さんにて、IR-Xを無料で思う存分お試しいただけます。

YouTube.com/shorts/

studionoah.jp/nakano


⭐︎今日のBGM⭐︎
Mike Stern - Full Session - 9/5/2017

October 2, 2023

デモ動画


FRIEDMANのIR機能&真空管搭載フロア型プリアンプ

今西氏のデモ動画で使用されている機材についてですが、
FRIEDMAN IR-Xの"Send"からリバーブペダルに繋ぎ、
そこからの信号を1979年製のBogner改造Marshallの"Return"に繋げて、
FRIEDMAN 412s Vintage Cabinet(2x Greenback/2x V30)で鳴らしています。

古いマーシャルのパワー部を使用して鳴らしているデモ動画は他に存在していないので
これも一例としてご参考にしてみて下さい。

Fryette PS-100やFRIEDMAN Mini Amp、MarshallやジャズコなどのReturnに繋げて、
異なるパワーアンプを使用しての音の違いもチェックしてみて下さい。

他にも分かりやすいデモ動画が公開されているので是非チェックしてみて下さい。

Friedman IR-X - Sound Demo

Friedman IR-X : Best Guitar Preamp Pedal Ever?

【新製品紹介】Friedman IR-X


⭐︎今日のBGM⭐︎
Wayne Krantz - Greenwich Mean [1999, Full Album]

October 1, 2023

IR-X review #1


このプリアンプは、驚くほど簡単に使えます。
箱から取り出して、何もいじらずにオーディオインターフェイスに接続しました。
その瞬間、ブラウンサウンドの魔法がモニターから飛び出しました。
手元でボリュームを調整すればIcey Cleanへ変化するなど、
ピッキングの強弱で音色をコントロール出来、まさに多彩なプリアンプです。

IMG_0033.JPG

さらにgainを上げても音量が変わらないデザインは便利で、バランス出力なのでDI BOX不要。
両方のボリュームつまみをセンターにすると、クリーンと歪みの音量が均等に出力され、
IRスイッチも一つでオンオフ切り替え可能です。

フリードマンの長年の現場経験に裏打ちされたこのプリアンプは、
ライブ、DTMとどんな環境でも使える気遣いが随所に感じられます。
さすがです。

by シンさん@京都


⭐︎今日のBGM⭐︎
Van Halen - Dallas, Texas 11/18/82

New 19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29
24 / 939

過去の投稿一覧