September 20, 2023

その#5


極秘情報:その#5

個人的には古いマーシャルのトランスが生み出すトーンが好みという事もあり、
1972年のBE Modを施したマーシャルのエフェクトループのリターンに繋いでみたら
耳を疑ってしまうレベルであの時代に多くのギタリスト達が憧れた極上のトーンを
ストレスなく出せてしまっています。

IMG_9825.jpg

あまりにリアルなので70's/80'sの名曲のいろんなリフやソロを弾いてみたくなり
片っ端から弾いていますが、毎日鳴らすたびに驚かされるばかり。

過去に他のメーカーさんからリリースされたチューブODペダルを入手して
まあこんなもんでしょうと多少がっかりした経験のある方も多いかと思いますが、
このプリアンプはそれらとは全くの別次元で本当に素晴らしいです。

各お取引先店舗さんへ弊社スタッフが密かに持参してお試し頂いていて、
また動画撮影にと事前にお渡しした関係者の皆様からも
「個人的にこれは欲しい!」との高評価を頂いております。

まずほとんどの方が最初に鳴らすと「まぁこんなもんでしょう」となり、
次第に「ン?... ンン?」、そしてしばらくすると「エ?... これ何ですか?」となり、
「ヲヲヲ !これはスゴいっ!いろんなギターやアンプで鳴らしてみたい!」となります。
実は正直言って私自身もそうでしたw

オフィシャルアナウンスメントまであと1週間!

お楽しみに!


☆今日のBGM☆
Beabadoobee - Coffee

September 17, 2023

Yngwie Who ?


好きな人にはツボる、イングヴェイのプレイとそのパフォーマンス。

ステージに山の様に積み上げられているいつものマーシャルの壁とか、
ライブがスタートする前にピロピロと大音量のギターの音が聞こえてきたりとか、
頻繁にピックを投げたり蹴ったりの派手なステージパフォーマンスとか、
イングヴェイならではの定番ネタ満載で笑わせてくれますw
あそこまで突き抜けているともう良くやった!としか言い様がないし、
まだあれやってんだ!と感心し、尊敬の念すら抱いてしまいます。

そこで物販で見かけたのがこのTシャツ!
なかなかいいセンスしとりますw

IMG_9519.jpg

たまたま自分らの指定席の前にいた方がそのTシャツを着ていて、
そのTシャツの裏側にも文言がある事に気が付いて納得w

IMG_9556.jpg

そもそもGlenn HughesのBurn50周年記念ライブを見に行ったのですが、
このツアーのメインアクトのイングヴェイも久しぶりに拝見したのでした。
お元気そうでなにより!


☆今日のBGM☆
Loudness Live at Country Club LA 1984

August 30, 2023

Purple Haze


本日のお題はPurple Haze by Jimi Hendrix

どうでもいい方にはどうでもいいシリーズですがw
やはりクラッシックロックはギタリストにとってはバイブルですので、
そこはしっかりとその息遣いを聴き取っておきたいと思います。

有名なそのイントロで気になっていた箇所がありました。
D@4弦の開放なのか、D@5弦の5フレなのかを
長年迷っていましたが、D@5弦の5フレが正解ですね。
Guitar Trackの音源でクリアーに聴き取れます。

そしてG@6弦の3フレは親指で押弦しちゃいましょうw


☆今日のBGM☆
Complete Recordings by Debussy