November 8, 2023

伝説のライブ


この日のライブがいかにスゴかったのかは見に行った友人達から聞いてはいましたが
そのライブ音源を聴くことが出来たのはこれが初めて。

ライブが始まる前に女性がアナウンスするのは珍しい!と思いながら
オープニングのテーマが流され、現地ファンの熱狂ぶりもリアルに聞こえているし、
ステージにメンバーが現れると更にそのヴォルテージが上がるのが伝わってくる。

そして樋口さんの4カウントから聴き親しんできたCrazy Doctorのイントロが始まる。
その鬼気迫るドラムの音に、一瞬で胸が一杯になって自然と涙が溢れ出た。

Loudness Live at Country Club LA 1984

Loudness Live at Country Club LA 1984 (Pt 2)

伝説のライブとして語り継がれてきたこの日のカントリークラブでのライブには
当時のLAシーンのトップクラスのアーティストが大集結していたと語り継がれていて
実際にニッキーシックス、イングヴェイ、ステファンパーシーは画像で確認出来ますね。

あの時代に日本の若者4人が海を渡り、LAでしっかりと爪痕を残していた事実を
この貴重なライブ音源でしっかりと確認する事が出来ました。

伝説のカントリークラブギグの40周年記念再現ライブに期待しています!


⭐︎今日のBGM⭐︎
UFO - Live at the Roundhouse 1976 / 1977

November 5, 2023

IR-X review #3


IR-Xを購入して大満足しています。
フリードマンMODのMarshall 1987と1959HWを所有しているのですが、
それに負けないくらいジューシーでピッキングニュアンスもサイコーでいい音がします。

IMG_1085.jpg

自宅ではリビングでテレビを見ながらギターを弾くことが多く、
MarshallのJCM2000の1wモデルを使っていますが、
IR-Xを1wのMarshallのリターン差しで鳴らした方が数段良いサウンドになり、
まさにフリードマンアンプに様変わりします。

IMG_1082.jpg

小型アンプでも満足なサウンドが出せてギターを弾くのが楽しくなっています。
またIR-Xは小さい音量でも鳴らすことが出来るので、使い勝手も大変素晴らしいと思います。

by 伊藤 様


⭐︎今日のBGM⭐︎
Mick Mars - Loyal to the Lie

November 3, 2023

第二回


得意のフライング投稿でございますw

Last Minute Session、4年ぶりの開催が決定しました♫

"Last Minute Session 2023" by Toshi Yanagi
@サウンドスタジオノア学芸大店 1Ast、12/29/23

お越し頂く皆様に心から楽しんで頂けるよう、趣向を凝らしたイベントを企画しております。


チケットに関する情報:(後日)

セッションに参加される方の窓口:info@musette-japan.com

今回はベーシストさんとドラマーさんの参加も募集する予定です。

お楽しみに!


⭐︎今日のBGM⭐︎
Toto - Goodbye Elenore

October 30, 2023

ジョージ!


ジョージリンチの最近のツアーでのギターサウンドがすごくいいとSNSで話題になっています。
私ももちろんジョージのライブ動画は頻繁にチェックしていて気にはなっていましたが、
機材についてはデイブフリードマンがジョージのアンプを全てメンテナンスしている関係で
古いマーシャルなどを全てストックに戻したとは聞いていたのでそれかと思っていたら、
今回のツアーで登場した1970年辺りの古いマーシャル1987ヘッドアンプについて
昨日改めてデイブに確認してみたところ、なんとEVH スペックに手を加えてあるとの事。

George Lynch - The Hunter

最近公開された動画でジョージのスタジオ内が公開されていますが
そこにはしっかりVariacが置いてあるし、そういう事なんですね。

ジョンサイクスも古い50wのマーシャルを5台ほど持ち込んでEVH スペックにしたし、
皆さん結局のところやはりあのブラウンサウンドに憧れていたのねw

改めて最近のライブのステージ最前列で撮影した動画を見て確認しましたが、
そのジューシーなトーンは、正に皆が憧れたブラウンサウンドそのものです。

Fryette PS-2を使用して、1987のヴォリュームをフルアップにしているのを確認出来ます。

Fryette PS-2の上に置いてあるのは、BOSS DD500。
長年愛用していたRoland SDE-3000からの目立った変更点ですね。
足元には相変わらず、長年愛用しているIbanes TS-808とMXR- Phase 90、
揺れモノ系としてMXR Uni Vibe、そして赤い小さなFUZZFACEもありますね。
またMU-TRON OCTAVIDERがまた興味深い。エディーも使っていたはず。

TS-808と言えば、80年代後半に見たLA@the ForumでのDOKKENのライブでの
ジョージのギターサウンドが感動的にものすごく良くて、後日それを調べてみたら、
古いマーシャルとTS-808だったので、それが強烈な記憶として自分の中に刻まれています。

ただODペダルは必要としないほど、EVHスペックの1987は十分なゲインを得られるので、
TS-808とFAZZFACEから得られる味付けをしたいのか、そこは謎です。

そうそう、たまたまYouTubeの広告で流れてきたギターサウンドに耳を持っていかれ
一体それが誰なのか気になり画面を見ていたら、Lynch Mobの新作でしたw

御年69歳、そのお元気ぶりにとてもインスパイアされます!

Lynch Mob • Album Release • Whisky A Go Go • 10/25/23


⭐︎今日のBGM⭐︎
Van Halen - Eruption - Raw Guitar Track

October 22, 2023

Studio Outtakes


キタ〜w

No Peace Of Mine, House Of Pain Ted Demos, + extras

ライブレコーディングをしていた時代のバンドのアウトテイクス音源は当然多数存在し、
これまでも多くのレア音源が公開され、それらばかり聴いてしまう日々ですがw
これほどまでの生々しいVan Halenのアウトテイクス音源が公開され驚愕しています。
大ファンとしてはハートを締め付けられるほどの破壊力!

Van Halen 1982 Diver Down Studio Sessions

Unprocessedでドライなエディーのギターサウンドは本当に聴いてみたかったので
ワクワクドキドキを通り越して過呼吸になりそうですw

Van halen alt studio takes

このチャンネルの音源は全て要ダウンロードですね!

New 17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27
22 / 939

過去の投稿一覧