Loudness
終演後のバックステージにて、
たっかん「TAMA!ギターの音、どうやった?」
私 「たっかん、バリバリっ!」
というのがいつものやり取りのパターン。
(ぃやしかし、そうとしか答えようがないですよねw)
ところが今回いきなりエグぃ変化球を投げて来た。
たっかん「TAMA!ギターの音、聞こえた?」←ヤンチャな笑顔で
私 「w w w」
そこで、すかさずマー君が大声で
『聞こえとったわ!!w』
皆さん大爆笑!
さすがのお二人でした(笑)
December 29, 2024
終演後のバックステージにて、
たっかん「TAMA!ギターの音、どうやった?」
私 「たっかん、バリバリっ!」
というのがいつものやり取りのパターン。
(ぃやしかし、そうとしか答えようがないですよねw)
ところが今回いきなりエグぃ変化球を投げて来た。
たっかん「TAMA!ギターの音、聞こえた?」←ヤンチャな笑顔で
私 「w w w」
そこで、すかさずマー君が大声で
『聞こえとったわ!!w』
皆さん大爆笑!
さすがのお二人でした(笑)
December 28, 2024
Musette Japan ショウルームにて、気になるチューブアンプを弾き比べするという
今西勇仁氏のYouTubeチャンネル企画の動画が公開されました。
Custom 1987x と私が30年ほど前に取り組んでいたBogner改造マーシャルのサウンドも
さくっと聞くことが出来ます。
神田ショウルームでは、実際にこれらの極上のアンプを大音量でご試奏頂いております。
BognerとFriedmanは常に流動的ではございますが出来る限り取り揃えておりますので
ご興味がある方はいつでもお気軽にお問い合わせ下さい。
December 16, 2024
LA 郊外のChatsworthにお引っ越しをしたFryetteの新しい工房へ遊びに行った時に目にした、
大切そうにSteveのオフィスに置いてあったこの一枚の写真。
懐かしさと同時にグッと来ました。
December 14, 2024
年末の恒例イベント、"Toshi Yanagi Last Minute Session"。
今年は諸事情により開催を見送ることとなりました。
自分も前回初参加後にメラメラとリベンジに燃えていたのですが、
それがまたいいモチベとなり、この1年間楽しいギターライフを過ごせていたので
今回予定していた再チャレンジが見送られとても残念な思いでいます。
来年の開催をまた楽しみに日々精進していこうと思います。
ご感想 #1
ご感想 #2
ご感想 #3
ご感想 #4
ご感想 #5
次回は更にパワーアップした内容のイベントをToshi Yanagi氏と企画する予定でいますので、
ぜひまたお楽しみにしていてもらえたら幸いです。
⭐︎今日のBGM⭐︎
John Guerin & Friends Live at Donte's June 21, 1980
December 10, 2024
斉藤様よりIR-Jのレビューが届きましたので、さっそくご紹介させて頂きます。
ーー
Friedman IR-J、購入しました!
Jake E Leeシグネイチャーアンプを思わせる赤いデザインがグッときます。
しかしながら、しばらく購入を迷っていました。
既にIR-Xの素晴らしさに満足していたからです。
正解でした! Friedmanさん、スゴイです。
キャラクターの違う2チャンネルに独立したそれぞれのブースト機能。
IR-Xを80年代のハイゲイン仕様にした感じ。
真空管アンプそのもののリアルなトーンは言うまでもありませんが、クリーンな甘い豊かなトーンから、Marshall JCM800をフル10にしてブーストしたカスタムアンプのようなハイゲインまで、ザクッと出ちゃいます。
ミニスイッチでエッジ感が変えられるのも面白いです。
購入したばかりのEVH Franken Relic ギターをIR-Jに繋ぎ、METRO-FRIEDMAN アンプのパワー部を使用し、Marshall 412sキャビで、まずはBark At The Moonのリフを爆音で。
キもち良すぎます!
Viva
あの時このアンプがあったら、Jakeのあのストレッチ技に挫折しないで完コピ頑張れたかもしれません。
IRシリーズ、無敵です。
Musette Japanさん、素晴らしいアイテムをいつもありがとうございます。
⭐︎今日のBGM⭐︎
Hard Times · Boz Scaggs 1977