July 1, 2025

YT@Unite #02


個人的にはYTに触発されてネットでGibson Firebirdを検索しまくる日々w

IMG_7226.jpeg

Blue Bell Straps:
Santa Rosa Firebird [Black Suede]
Santa Rosa Firebird [Whiskey Suede]

Lamanta Straps:
Tiwar Viking Series
Stage XXX【Red Leather & Grey Parts


⭐︎今日のBGM⭐︎
Bryan Adams - Somebody - Live At The Budokan

June 30, 2025

Joe- GIbson TV


Joe Holmesから、Gibson TVのスタッフさん達が自宅音楽部屋へ訪れて、
インタビュー動画の撮影が終わったとこだよ!とDMが届きました。

近々、公開されると思うので乞うご期待!

IMG_2859.jpeg
(今、ギター弾いてるよ!と画像付きでDMを送って来ましたw)

ジョーが"Music Room"と呼んでいる邸宅の離れにあるガレージと隣接しているこのお部屋。
Jose Arredondo改造マーシャル6台と70年代初期のマーシャルの古いキャビネット、
そして長年愛用するギターやお気に入りの古いペダルとPCM 41が無造作に置かれ、
日々この空間でギターを弾いて過ごしているという、ミニマリスト・ジョーならではの
とことん清い世界がそこにあります。

そう言えば、4月中頃にギターテックのマイケルとジョーと合流@Poquite Mas。
アリゾナ州在住のマイケルは、SATCHVAI Band Tour 2025のギターテックとして
ツアーに同行していて、そのツアーのリハーサルが行われているLAに滞在していたので、
その合間にランチに行こうとなりました。

彼は現在31歳。ロバートトゥルヒーヨの息子さんのバンドでギターを弾いているそうです。

⭐︎今日のBGM⭐︎
Wayne Krantz and Michael Landau

June 28, 2025

Jose Tribute Amp


ホゼ・プロジェクトがスタートしてから早10年。

From LAをお楽しみ頂いている皆様はご存知の通り、
各種Joseを意識しまくった改造マーシャルを始め、PLEXまでの道のりだったり、
少しずつそして確実に歩を進めて来ました。

そして不思議なご縁で昨年デイブがホゼの娘さんのマリソルさんとの出会いがあり、
当初はホゼがエディーにデザインしたカスタムアンプを再現するプランがありましたが、
ホゼ・プロジェクトで取り組んできたアンプを正式に商品化することとなり、
多くのホゼ改造マーシャルのリペアーに携わってきていたデイブのアイディアで
大まかに5種類存在するホゼ改造マーシャルの機能等を一台に詰め込み、
NAMM 2025で話題になったFriedman/Arredondoが今夏リリースされる運びとなりました。

マイケル ニールセンさんがたまらずリアルなデモ動画を公開しています。

ちなみに、デイブとマリソルさんの運命的な出会いのストーリーは極秘事項とされていて、
まだここではお伝えすることは出来ませんが、デイブの引きの良さには本当に驚かされます。
そして全ての偶然の流れからこのJose Arredondo Tribute Ampのリリースにつながりました。
(ちょっとしたヒントはこのブログの中にありますw)

Friedman/Arredondoアンプ、乞うご期待!

PS、9月入荷分の先行予約を承っております。

⭐︎今日のBGM⭐︎
Sting Isle Of Wight 20.06.2025

June 26, 2025

Bryan Adams


Book Offでたまたま見つけたこのブライアンアダムスのベスト盤(1993)。
80年代にMTVでよく耳にしていたブライアンの青春讃歌を改めて聴いてハマっています。

ヒット曲がこれだけある事にまず驚かされるし、ギターも本当に素晴らしい。

IMG_6789.jpeg

いいヴォーカルにはセンスのいい優れたギタリストがサイドにいる傾向がありますよね。
個人的な好みで言うと、Billy IdolとSteve Stevens、Rick SpringfieldとTim Pierce、
Pat BenetorとNeil Giraldo、そしてこのBryan AdamsとKeith Scott
EVHはこの二人の大ファンだったとか。

元気をもらえるナイスなベスト盤です!

⭐︎今日のBGM⭐︎
One More Satellite - Paper Over The Cracks

June 24, 2025

オレンジ


気になっていたOrange CR120をたまたまラスヴェガスで見つけてスルー出来ずw

Ty Taborがこれを長年に渡って愛用している事はファンの間では知れていて、
既に生産終了モデルですが、相当数売れたアンプかと思います。
後続モデルも若干音は違えど、人気機種と聞いています。

King's Xのライブ動画を観ていて、このアンプのポテンシャルの高さに惹かれ、
また実際にライブを体験して以来、これは入手したい!と思っていました。

IMG_6799.jpeg

たまたま$350でもう一台色違いのBlackをLAで見つけてしまいスルー出来ずw

Orange CR120はトランジスターアンプでありながらも、
チューブアンプのトーンに近いサウンドと話題になっていますが、
音量をある程度上げてあげるのもそのキーでしょうか。

数週間ほど鳴らしていて、小さい音量でのモコモコした感じが気になり始め、
ふとBogner Mini AmpのSendからの信号をOrange CR120のLoopのReturnに繋いで、
このアンプのパワー部でどんなサウンドになるだろうかとトライしてみたら、
これがシャキッとした心地良いトーンでかなりナイス!

この組み合わせで商品化したいほどです。

⭐︎今日のBGM⭐︎
Greg Koch/Tom Bukovac - Sweet Tea/Welch's Grape/Funk 49/Folsom Prison

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11
1 / 943

過去の投稿一覧