May 23, 2011

FANTA

フィレオフィッシュが無性に食べたくなりひさしぶりに近所のマクドへ。

ドリンクコーナーにてファンタのストロベリーと初遭遇っ!
一瞬ためらい しかし基本チャレンジャーなので一口味見と飲んでみた。。。

即終了w

やっはりFANTAはオレンジでしょう。

IMG_1231234.jpg

フィレオフィッシュの歴史は意外と古く、
金曜日に肉を食べないカトリック教徒向けに1963年に発売が開始されたそう。

May 22, 2011

エディーのペダルボード

デイブフリードマンの工房にてエディーのおニューのペダルボードを発見!
(写真は残念ながら公開不可)

フェンダーシグネチャーアンプのスイッチャーをスイッチ2つ分横長にした
ペダル操作用のループ付きカスタムスイッチャー(6ループ)が手前にあり、
その左横にはCATHEDRALと書かれたディレイのon/offスイッチを確認。

ド派手な黄色のストライプが目を引くEVHシグネチャーワウを触って
気になったのが、踏み込み具合が極度に軽い事。
通常はボルトを適度に緩ませて使用している方が殆どだと思いますが、
エディーのは完全に緩めてありスカスカフニャフニャでした。

Line 6のディレイは1つのセッティングだけに用意されていて、
PeaveyのDelta Stompはオクターブダウンだけに使用しているとか。

ワーミーも置いてあるけど、エディーってワーミー使うんだっけ?w

May 21, 2011

COT 50 ML

エンクロージャーをアップグレードし精悍なイメージになったCOT 50。

ランドウが惚れ込んだ逸品を是非この機会にお試しください。

cot5011.jpg

7月のリリースに向け、先行予約の受付開始!

ディスコン

ENGLISHMAN、Provalve 2 、LES LIUSが生産終了となりました。

またレア機種が増えたとw

May 20, 2011

Duendeレビュー By 寒河江康隆


今回、"家でのGuitar Lifeに潤いを"という事で
家用アンプを探して色々と試した結果、Duendeの購入に踏切りました。
ちょっと贅沢な買い物になりましたが、結果、本当に満足しています。

まず、aチャンネル(クリーン)ですがコシが折れず暖かみと
適度なコンプレッション感を持っています。
他のブティックアンプとの違いは小音量でも音が曇らず、
張りが失われないのが気に入った点です。
2voなのでクランチ程度まで歪ませる事も出来ます。

bチャンネル(ドライヴ)も深く立体感があります。
コレはこの手のアンプで他には無い歪み方をします
他のこういったアンプではレンジの狭いボソボソとした歪みが多い中、
深く立体感があり線の太いトーンを持っています。
このチャンネルも小音量でも曇る事なく張りのあるサウンドです。

そしてバックパネルにはそれぞれのチャンネルに振り当てられた
リバーブのコントロールがあります。
とてもナチュラルにかかってくれます。

そしてこのaとbをミックスする事が出来ます。
最初、クリーンチャンネルとドライヴチャンネルを混ぜる???的な感じ
だったのですが、コレがすごい!
それぞれのチャンネルのレベルを変える事で
多彩にトーンを組み合わせる事が出来ます。
やはり音が良いとずっと弾いていたくなりますねー。

かなり潤ってます!

続きを読む "Duendeレビュー By 寒河江康隆"

New 614  615  616  617  618  619  620  621  622  623  624
619 / 942

過去の投稿一覧