ボナマサ ファズフェイス


ペダルで気になっていたのは
このボナマサシグネチャーファズフェイスのみ。
あのファジーで太いトーンは魅力的かも。
NOSのロシアンミリタリーゲルマトランジスター使用。

20年来の知り合いのジョージ(Way Huge ~ Line 6 ~Jim Dunlop)によると、
NAMM後、直ぐに今度はエリックジョンソンとのコラボに取り組むそうです。
順番が逆じゃない?と軽くツッコミ入れておきました(笑)


R0011474jhk.jpg

Cry Wolf@NAMM


もう23年来の知り合い、Cry Wolfの2人とも遭遇♫


DSC00056CRY.jpg

僕がLAに移住した1987年。
ローカルシーンで一際光り輝いていたバンドがこのCry Wolf。
Steveの歌心あるギターが大好きでした♫

Cry Wolf - On The Run

Cry Wolf-Pretender Video

Schecter


Schecterのブースの盛況ぶりには毎年目を見張るものがあります。

見事に独自の付加価値を見い出す事に成功したブランドと言えるでしょう。


S2011.jpg

今年もコンサートホールを貸し切りでお祭りを仕込んだSchecter。
若手バンドのエンドーザーが多いイメージですが、
いつの間にか新エンドーザーにあのリックニールセンを迎えて
またひと勝負を仕掛けているようです。


schecter.jpg

トリで出て来たCheap Trickに会場は大変な盛り上がりでした。

YJM 100


スラッシュのAFD 100も気になりますが、
さらに気になるのはYJM 100!


YJM100.jpg

いい笑顔


EVH2011 NAMM.jpg

ここからもミニアンプの登場ですね。


Minihead.jpg

常にこの人だかりw


EVH 2011.jpg

新しいオモチャをみつけてまるで子供の様な2名の後ろ姿。
ザック寒河江(左)、Peter Thorn(右)


PS2011.jpg

New 640  641  642  643  644  645  646  647  648  649  650
645 / 942

過去の投稿一覧