Vintageタイプのストラップ
カントリーミュージックシーンのメッカ ナッシュビルにてオールハンドメイドで製作されているMade in USAのストラップの登場です☆
10月初頭に販売開始するのでお楽しみに♪
September 22, 2006
カントリーミュージックシーンのメッカ ナッシュビルにてオールハンドメイドで製作されているMade in USAのストラップの登場です☆
10月初頭に販売開始するのでお楽しみに♪
September 21, 2006
BBをupgradeしたモデル“White Dragon"が入荷しています☆
お近くの販売店にて是非お試しください♪
Custom blend control fades from Classic High Gain Fuzz Face to MKII, OD, Distortion, BOOST, Dallas RangeMaster etc..
Blends a fuzzface with a rangemaster into an MKII
Ge / Si Hybrid biased "AGGRESSIVE"
True bypass / LED status
9VDC input *CENTER POSITIVE*
September 20, 2006
BC RICH ~ YAMAHA USA ~ Fender Custom Shopで働いていた友人と話していて出た話題。
ご存知の様に70年代後期のFloyd Roseシステムの登場はアーミングの世界を根底から覆した大事件でした。彼によると 1978年のLAのNAMM ShowにあのFloyd Rose氏本人が小さなブースをかまえ 自らの発明品を出品/紹介していたそうで、しかしその時は誰も振り向かずブースは閑散としていたそう。
しかし デビューしたばかりのエディーが手にしアッという間に世界中に紹介されたこのFloyd Roseシステム。その後の普及率は言うまでもない。Van Halenのデビューと重なったタイミングというのもFloyd Rose氏がいかにラッキーだったかわかりますね。当時 最初の試作品はエディーとブラッドギルスとニールショーンが手にしたというのは有名な話。
この発明品で若くしてシアトルの超高級住宅地に超豪邸を構え、バンドをやりながら優雅な生活を楽しんでいるというフロイドローズ氏。正にアメリカンドリームを手にした男♪
因に、この友人はDaveといって現在ハワイ島在住で近い将来素晴らしいギターを世に送り出してくれる事でしょう。YAMAHA USA時代は、Ty Tabor Model とFrank Gambaleモデルを作った一流のギター職人さんです。
September 18, 2006
"Toru Nittono"
著名アーティストのCDの"Special Thanks"のクレジットを見ていると度々登場しているこのお名前、見た事がある人もいるかと思います。
LAに居を据え、20年以上の間ローカルのアーティスト達から100%信頼され「オレのギターはトオル以外には触らせない!」とまで言わせてしまうToru Nittono氏の芸術的な素晴らしいお仕事。最近は自分のデザインしたギター製作に追われてより一層忙しくしていますが、長年Toru Nittono氏を頼って来ているアーティスト達の口コミで仕事の依頼はどんどん増えているそう。LAではToru Nittono氏かJohn Suhr かって言うくらいその知名度は高いです。
September 17, 2006
I used to have a Labrador Retriever and I was buying a large bag of Purina at Wal-Mart and was in line to check out.