May 23, 2010

LUKE !

大将、ヴィニー、タルちゃん、とスターが登場するとワクワクした気持ちになるのは自分だけではなかったみたいで、会場のボルテージは一気に急上昇!
皆やはりこのセッションを特に楽しみに見に来ていた様子でした♫

LUKE#11.jpg

いつも通り、べしゃりで一瞬にして観客を自分の世界にぐいっと引っ張り込んでしまう所は正に生まれ持っての真のエンターテイナーに違いないですよね。
他の出演者にはない光を放っていました。

大将のいつものナスティーなトークも炸裂していたし(笑)、
それを期待しているお客さん達も大ウケしていたし、
とてもいい空気の中終始このスペシャルなセッションは繰り広げられました♫

前日に1時間程度ジャムっただけと言っていましたが、次元が違うと言うか、
いざ演奏が始まるとその緊張感がいい意味で伝わってくる特別な時間でした!
大将はかなり気合いが入っていたようで、それはそれは素晴らしかったです♫

YouTubeに誰かが映像をアップする事を期待します!

ちなみに、前列の左に写っている金髪の子は大将の息子のトレバー君。
同世代の友人3人で見に来ていました。


出演者順に書くべきですが、なにせ大将の大ファンなのでとりあえず(汗)

May 20, 2010

O.H.M

(元メガデスという前置きが必要かどうか躊躇しつつ)Chris Polandのバンド、
O.H.MのライブをSkinny's Loungeというバーで見てきました♫

一言で言うと"好きな人にはたまらないタイプの音楽"でしょうか。
Chris Polandならではの世界が延々と繰り広げられるライブでした。

YouTubeにいくつかのライブ映像がアップされているのでチェケラ♫
Ohm: DD 214


OHM51810.jpg

ドラマーは、Ginger Baker(Cream)のご子息のKofi Bakerです。

OHM518102.jpg
かなりのどかな感じw
Chris Polandを知らないでただ呑みに来たのであろうお客さんを含め
10人+くらいの前でただひたすら大音量で演奏に没頭していたこの3人。
22日の野外フェスティバルのリハーサルを兼ねていたのかも♫

一時期大ブームであった巨大冷蔵庫ラックシステムっ!
もうかれこれ10数年間、LA界隈ではお目にかかっていないかもw
音楽スタイルもそうですが、全くブレないクリスらしさにリスペクト。
いまだに(今時)懐かしいヤマハのSGを愛用しているし。
rackCP.jpg
(画像をクリック/拡大してご覧ください)

懐かしいゴールドのデジャヴァイブを発見♫
PBCP51810.jpg

クリスが長年愛用しているFishプリアンプのセッティングはこんな感じでした。
ミッドをほとんどゼロにしてあるのが特徴で、ベースもかなり押さえられてあり
Ballsは"Dark"を選択してありました。

是非ご参考にしてみてください♫

FISHlarge.jpg

May 18, 2010

Chad Smith and the Meatbats急遽参加決定!

お〜〜っとっ!

The Baked Potato 40th Anniversary Jazz Festivalに22日の出演が発表されていた
(正直あまり興味がなかった)Danny Carey (Tool) のバンド 'Volto'がキャンセルされ、この代わりに急遽Jeff Kollmanが参加しているChad Smith and the Meatbatsが出演する事になったそうです♫

日本やヨーロッパ方面でもしこれだけのメンツで野外フェスティバルがあれば、
間違いなくチケットは即完売になると思いますが、ナントこちらではまだまだチケットは余っているとかw しかも地元の人はほとんど購入していないそうですw 場所が違うとココまで価値観が違うのかと驚くばかりw

040510 LAWEEKLY AD.jpg

Cosmosquad Live !

シェーンがドラムを叩くCosmosquadは久しぶりな気がします♫

この2人でしか生み出せないあの独特な世界を満喫させてもらいました d(-_-)b

IMG_8214.jpg

この日はマーシャルの JCM 2000 DSLのクリーンチャンネルのみを使用し、
歪みはD3のOD-Pre とCream Crunchで作っていたそうです♫

まるで3チャンネルのアンプを使用しているかの如く、
その歪み具合を楽曲のパーツに合わせ巧みにコントロールしていたのが印象的で
(僕が言うのもなんですが)お世辞抜きで素晴らしいギターサウンドでした。

ヘヴィーなリフを弾いている時のまるで良質の改造マーシャルの様な
ジューシーでズ太い歪みサウンドはもちろんの事、クランチ気味にしたトーンや、ソロ時のスムースで伸びやかな抜けの良いトーンもお見事っ!

とても聴き心地良く、自分も同じセットを手にしたいと思わされました。

JKp.jpg


69 Woodstock/Redデザインのストラップもお洒落でとてもよく似合っています。
IMG_82018759.jpg


今回初めて見たGryphon Labs、音楽的には自分の好みとは違ったのですが、
ドラマーのJoe Travers(Zappa Plays Zappa)のプレイに圧倒され、最後まで聴き入ってしまいました。もちろんジェイミーの安定したプレイは絶品でし♫

JK#2.jpg

May 17, 2010

RedHead ☆NEW☆

redhead2.jpg

Lovepedal/ RedHead

今月末以降の入荷予定となっております。

New 674  675  676  677  678  679  680  681  682  683  684
679 / 942

過去の投稿一覧