November 26, 2005

HEADPHONES PRESIDENT

このバンド、とてもユニーク!先日観たTRIXとは全く正反対のライブでした。

聴き手を突き放す様なムードの中、トークも演奏後の拍手も歓声も無しの勝負を挑まれているかの様な変わったライブ。最後の曲が終わってやっと拍手が!!そういう物なの!?

全曲英詩でやっているのはチャレンジ精神旺盛でいいし、日本の枠では収まらないオーラを発散している一皮剥けたら化ける素質を充分に持ったユニークなバンドでした! 欧米ではウケるだろうなー♪

OZZ Festivalに参加する日を楽しみにしています d(-_-)

http://www.hpp-official.com

November 23, 2005

TRIX

ご招待して頂いたいろいろなライブに出来る限り足を運んでいます。
先日、目黒の Blues Alley Japanにて TRIX のライブを観てきましたが、お客さん達の笑顔の絶える事の無い素晴らしいショウでした。陽気な4人のメンバーが発散するお祭りムードはお客さん達にストレートに伝わってそれはそれは楽しい空気を作り上げる事に成功していました。もちろんそれぞれのメンバーの実力は言うまでもなくバランスの良いサウンド作りで無駄の無い素晴らしいパフォーマンスでした♪

平井氏愛用のBogner Shiva Customの赤のハーフスタックがでーんっとステージの真ん中に鎮座している姿も素敵でした d(-_-)b 

是非一度TRIXのライブを体験してみてください。間違いなくお勧めです♪ 

November 20, 2005

Dining Bar - ISOLDE(神田)

金曜日の深夜にDining Bar & Live House - ISOLDE(神田駅から徒歩約3分)で集合がかかったので食事会をしていた下北沢から一路神田へ移動。
今まで都内のこの手のバーへ足を運んできましたがはっきり言っていろんな意味でここが一番好きです、ハイ♪。新宿のとあるお店は「3コードジャム禁止」というルールがあるわ、ギターのチューニングが異常に不安定のギターしかなく数回チューニングに時間をかけていたら「セッティングに時間かかりすぎじゃない?」とカウンターからオーナーの一言。チュ−ニングは基本。置いておく楽器のメンテくらいしっかりしておかないと!。また麻布のとあるお店はデジタルアンプ使っているし、譜面見ながら「Burn」とかやっちゃダメでしょ? で六本木のとあるお店は、、、、ま、いいか ^^;

ISOLDEでは自然とお客さんの間でセッションが始まり、しかもそれが「アンタ昔何かやってたでしょ?」っと言いたくなる様なこだわりを感じさせる歌や演奏やMCがあって面白い!酔っぱらいのおっさんと侮ってはいけません。My スティック持参の常連がいて、どんなリクエストにも他の楽器の音を聴きながらの素晴らしいプレーを聴かせてくれますよ♪
またドラムとベースの音がいい!鍵盤(生ピとシンセ)もあるし、ギターアンプは小さいのが2つありますが充分楽しめます♪ 自分の楽器を置いて行く常連さんもいると聞きました。よっぽど居心地の良いお店に違いないですねー!

そしてここは手頃な値段のドリンクと食事(美味い!)で賄っているのでミュージックチャージはなし! (他のお店は皆このチャージあり)
アフタ−5の楽しみ方を知っている古き良き時代の音楽好きのお客さん達が集まる居心地の良い空間がここにあります。是非一度行ってみてください!私もLAに戻る前にもう一回時間をみつけて行こっと!

因みに下北沢の居酒屋の炙りしめ鯖も最高に美味しかったよー d(-_-)b

http://www.isolde.jp/

November 18, 2005

Little Wing

いままで世界中で何人のギタープレーヤー達がこのジミヘンドリックスの名作「Little Wing」をプレーしてきているのだろう? 
私の中ではギターを始めた頃から、クラプトンの「Cross Road」、ベックの「Cause We've Ended As Lovers」、ペイジの「Stairway To Heaven」,KISSの「Detroit Rock City」^^; と並ぶこいつはマスターしとかなきゃでしょ リストにある一曲です。d(-_-)b

数ヶ月前に、101ハリウッドフリーウェイを走行中に車の中でいつものように爆音でCDをランダムに聴いていて突然 ジミの「Little Wing」が,,,「(おおおっっ!!),,, 」とつんのめりそうになりました。即戻、、、やっぱり! 聴いた事がない音が聴こえてきたっ ♪ 数回戻して確認。自宅に戻り SRVの弾く「Little Wing」を聴いてみたらやっぱり、、、そしてライブでマイケルランドウの弾く「Little Wing」もチェック、、、やっぱり僕が弾くのと同じだ。しかし
ジミのは違う!

あのイントロでほとんどの人はミュートした空ピックのダウンストロークのあとアップで1弦と2弦の12フレットをヒットしてグリスダウンして6弦の開放を鳴らしていると思うけど、よく聴くとそこには6弦の12フレットの音もヒットしてグリスダウンしてくる音が聴こえるのねっ! φ(.. ),,,
聴き取れていた人は何人いるのかなぁ? 言われてみれば簡単なんだけれども。
私の廻りの友人皆私がこの話をしたら気がついた組です。

いやーー、長い事ジミを聴いてきているけど聴くたびになにか新しい発見があってやっぱり凄いなーって。マニアっすな^^

また、ジミの凄い所は「ジミヘン Chord」をいくつか持っている事!誰もがアレを弾くとジミのモノと認めざるを得ないアレね♪ ジェイムスブラウンChordも有名ですが、ジミのはダントツで説得力があり!

「Little Wing」はその息使い(呼吸感)を意識して聴いてみて是非マスターしてみてください。どこにセッションに行ってもこれが弾けたら重宝します。

ロック史上燦然と輝く永遠に語り継がれるであろう名演中の名演です♪

November 17, 2005

Ecstasy Custom 入荷 !

楽器フェア2005にて大好評だったBognerの新しいモデル Ecstasy Custom Ampが渋谷の池部楽器店様に1台入荷しています。究極の3チャンネルアンプとしてまたアンプの歴史に名前を刻むことでしょう! ご興味のある方は是非試奏してみて感想をお聞かせください♪

New 937  938  939  940  941  942  943  944  945  946  947
942 / 948

過去の投稿一覧