March 14, 2007

Uberschall

ある入手困難なパーツ不足の為に製作が遅れていたBogner "Uberschall"の出荷が一年ぶり!にありました。出荷前のテスト時に一年ぶりに爆音で鳴らしましたが やっぱりすんごいっ♪

IMG_4724.jpg

IMG_4725.jpg


渋谷ESP Craft HouseさんとAmp Stationさんへお問い合わせください。

March 13, 2007

OCDレビュー

Cocktailの中尾さんより素敵なレビューを頂きました☆
---

あまりに最高だったので メールしてしまいました(笑)はっきり言って群を抜いている音の良さと使いやすさでした。ストラトを愛用しているのですが どうしても線の細さが気になっていたのと 深く歪ませるとハイの立ったサウンドになりがちな高級エフェクター達となぜか違うギターらしさのあるいいサウンドになりました!! JCでも マーシャルでも フェンダーでもナイスでした!!
ポールが使っていたんですね!!! ポールのソロの音楽性は非常に好きなので やっぱりなって感じでした(笑)シングルでハードロックできる数少ないペダルだと思います。できたら他にいいのがあれば ぜひ教えてください!!(笑)Fulltone最高!!今まで使わなかったのが 自分でも不思議でした!!

March 12, 2007

ポールの足下

8日に ニュージーランドで行なわれたギタークリニックにて撮影されたポールギルバートの足下。アンプはクランチ気味にセッティングしてあるそう。

p2007.jpg

続きを読む "ポールの足下"

March 10, 2007

FROM EDDIE

Ed's off to rehab!/

エディーの早期復活を祈るばかり。。。


さて、フと忘れていた話題を!
エディーのあのトーンを生み出す秘密の一つが使用しているピックにあると思います。今迄見た事がない程かなり薄くペラッペラの"Soft"タイプ。ご覧のように両サイドから軽く力を加えるとこの様に簡単に曲がります。

IMG_4784.jpg


いろいろなタイプのピックでそのサウンド/トーンの違いを確かめてみると新たな発見があるので是非お試しを♪

March 9, 2007

Randy Rhoads

Randy Rhoadsがギターを教えていた頃の名刺☆

randy.jpg

ランディーが子供の頃から音楽/楽器に触れ また後にはランディー自身も大勢の生徒さんを抱えるインストラクターであった お母さんが今でも経営しているMUSONIA音楽教室は、ノースハリウッドのローレルキャニオンと170フリーウエイの辺りにあります。よく行く車の洗車場のすぐ目の前にあるので行くたびにいつもランディーの事を思い出します。当然、車内のBGMは爆音で"Flying High Again"です (* ̄- ̄)y─┛~~


29707053_79s.jpg

続きを読む "Randy Rhoads"

New 869  870  871  872  873  874  875  876  877  878  879
874 / 947

過去の投稿一覧