May 18, 2016

@Mates


先日面白い話を聞きました。
エディーのシステムをメンテしているデイブフリードマン・
ラックシステムズ社の工房の目の前にあるMatesスタジオにて
完成したばかりのエディーのツアー用の新しいラックシステムを
エディー本人がテストしに来る日があったそう。

それを耳にしたその日 Matesでリハーサルをしていた
フーファイターズとストーンテンプルパイロッツのメンバー。
エディーがリハスタに入り音を出し始めた途端、
その部屋の前に集まり耳を傾けて スゲーと盛り上がっていたそうw
(部屋のドアを開けると外。防音されていないので音は外部に漏れまくり)
プレイが止まるとエディーが出てくるんじゃないかと
全員が「(やゔぁいっ!)」と自分たちのリタスタに逃げ返り
エディーが弾き始めるとニヤニヤしながら出てきて
またエディーのリハスタの前に集まって皆で聞き入ろうと
行ったり来たりを繰り返していたとか。

みなさん、やっぱりファンなのねw

May 17, 2016


テクのジョンに直接再確認してみたところ
スティーブルカサー師匠の愛用しているギターの弦は、
全てアーニーボールのM-Steel "9~42"とのです。

 E♭でドロップDにセットアップしているギターだけは
"10~46"を使用していた時期もありましたが、
それはかなり以前の事だとか。


⭐︎今日のBGM⭐︎
On Stage at the Agora- TOTO (1979)

May 15, 2016


4641692.jpg
真ん中にちょこんとSSTEを発見!

May 14, 2016

Inspiring


3575440308169448681_n.jpg

May 12, 2016

Custom PU


「ブリッジのPUには手を加えてある」
ストラトを愛用するあるお気に入りのギタリストの一言が気になり、
またちょうど三宅さんが愛用しているブリッジPUもモッドが施されている
と聞いたので同じカスタムPUを入手しトライしてみています。

リッチーブラックモアから始まった究極のギターサウンドへの探究心。
やはり僕の中でストラトといえばリッチーのギターサウンドがまず最強であり
あれが全ての基本となっています。

8760170.JPG
配線周りは@パフォーマンスギターのお仕事。
さすがはあのジョーウォルシュが全てのギターのメンテを任せているだけあり
とことん素晴らしいです⭐︎

このカスタムPUの感想についてはまた後日w


⭐︎今日のBGM⭐︎
Orchestral Supreme - Yosuke Miyake's Strange, Beautiful and Loud

New 264  265  266  267  268  269  270  271  272  273  274
269 / 944

過去の投稿一覧