August 3, 2006

OCDごきげん!

OCDご愛用のプロギタリストさんからのメールをご紹介します!

---

今日録音があってOCD持って行きました。いいねー すんごく良い。 なんとも形容しがたいけどいいなー 。音抜け、Toneの設定ポイント、とにかく気持ちよく弾けるんだよなー。

こういう気持ちにさせてくれるところ、、、これが良い物の証だろうねー。

August 2, 2006

Tommy Lee rocks the house !

JasonもGilbyも既にプレイしたからそろそろトミーの番かなっと思っていたら遂に登場。Rock Star - Supernova の今日の放送分でPatrice Pikeの歌うRHCPの" Higher Ground"でトミーリーがドラムを叩いたよ。ホントこの人は何をやってもサマになるね。 Tommy Lee Rules !

Webにその映像がアップされているので必見! エンディングがトミーらしい :)

http://rockstar.msn.com/

August 1, 2006

アダプターケーブル

ウチのスタッフからの報告メールより。

---

(ある販売店さんから)Clyde dlx Wah からノイズのような発信がすると修理できたんですが書状確認出来なかったので点検とポットのクリーニングなどをして送りましたが 直っていません との連絡があったので お店に新品持って行きますのでいっしょに確認して下さいと、対応しました。

確かにその個体はあるメーカーさんのパワーサプライを使うとピーーーーーって発信します。他のパワーサプライは問題無し。原因は不明。

その時にアダプターケーブルも変えてみたりしたんだけど そのうちの1本がものすごく音が良くなったんです!!!   前から販売されているものらしいけど George L'sのケーブルを使ってるのね。ふつーの楽器用のものです。 パワーサプライステーションからペダルのアダプタージャックにいくやつね。 驚き!  なーーーんか キャパシターを交換したりMODしたようなペダルの音になりました。音が前に出てくる。 VOODOOのPedalpowerとか使ってる人には勧めます。ジャックとケーブル買ってくれば作れるし。そのお店の担当氏曰く デジタル機器はすごく変わるのは知っていたけど Wahがこんなに変わるとは。。。って言ってました。

まじ 驚き!


http://www.rapcorp.jp/
ここのオリジナル商品で、RDCシリーズです

July 31, 2006

今月の愛聴CD - July 2006

1) Billy Joel - Glass House (1980)
高校時代に行ったサクラメントでのホームステイの思い出がつまったアルバム。

2) Charlie Parker plays the blues (1946~1953)
素晴らしすぎる! :)

3) BBA live (1973)
これを知らない人は今すぐゲット! ラフでスリリングなBBAの貴重なライブ音源。このCDは日本のみ発売のはず。

July 28, 2006

Clyde Wah Review !

Clyde Deluxe Wahをご愛用しているプロのギタリストさんからレビューを頂いたのでご紹介します!

---

3年前にClyde DLXを勧めてもらってからずっと使い続けています。今までMODEは"JIMI"と"SHAFT"しか使わなかったんだけど、この前のライブで"WACKED"を使ってみたらこれがいい。すんげー サイケというかレトロというか。先日から"WACKED"の虜になってますよ。たまたまその日、ローディーがセッティングした時にいつものJIMIではなく"WACKED"にしてしまっていたのを気づかずにそのままリハーサルを始めてしまったんだけど、それをきっかけにハマってしまいました。(セッティングを確認しなかった俺もどうかと思うけど)
重心が低音寄りになるのもいいね。歪んだ音にもとても気持ち良いです。自分の中でマンネリ化しつつある仕事だったんだけど久しぶりにフレッシュな気持ちで弾けたし、"WACKED"にしたお陰でフレーズもマンネリから脱出できたよ。せっかく付いているモードセレクターなんだから使わないとね。気がつくのが遅かった自分が恥ずかしいけど、きっと俺みたいな人いるんじゃないかな。色んな意味で救われました。ありがとう。

060722_2127~001.jpg

New 903  904  905  906  907  908  909  910  911  912  913
908 / 947

過去の投稿一覧