土曜日, 2006年1月21日

NAMM 2006 #3

kuiu.jpg
いやぁー、素敵っ!

Marshall66.jpg

いやぁー、幸せっ! ^^;

金曜日, 2006年1月20日

NAMM 2006 #2

新製品 "DUENDE" 18 watt のプロトタイプを通してプレイするGreg V。
彼が弾き始めると人だかりがすぐに出来る! そのテイスティーで独特なプレイに皆脱帽していました。もちろん新しいアンプのサウンドもマジで素晴らしい! 常に質問攻めにあっていました♪

hggy.jpg

この"デュエンデ"と名づけられた18 wattのChannel Switching/reverb,Tremoloを装備したコンボアンプは、2つの6L6 power tubes/5Y3 tube rectifier/5 x 12AX7 preamp tubesを使用し 2つのチャンネルをなんとミックス可能というユニークなデザインでヴィンテージサウンドを意識しながらも革新的なアイディアでギタリストの創造性をよりくすぐる実用性充分なサウンドを備えています。
小さなヴォリュームでもそのサウンドは特筆ものですが 当然ボグナーデザインなので1x12で18 wattとしながらもかなりラウドにもプレイ可能です。

是非その実力をお試しください♪

木曜日, 2006年1月19日

NAMM 2006 #1

NAMM2006!

日本の楽器フェアの会場の何倍だろうか? 10倍以上? 2日間歩いてもまだ全て見れないくらいの規模!! かなりの有酸素運動になります(^_^)

それぞれがとてもユニークなブースを構えており楽器好きにはたまらない空間。今回私が特に気になって足を止めたブースはデジタルレコーディング機器のブースの数々。どのブースでもHow to セミナーが行われていて常に質問が飛び交っていたりで大変盛り上がっていました。歩き回って足が棒になっていた私はブースの椅子に座ってセミナーに耳を傾ける事数回。ヘッドホンで音と説明を聴きながらモニターでその操作方法を確認できるのでとても勉強になりました。


kkjj.jpg


ドラムのエリアは驚きの空間でもの凄い数のメーカーが(大体、楽器フェアの会場のサイズ全てがドラムだけだった)出品しておりところどころでデモ演していました。ドラムも好きなんで足を止める事数回。女性ドラマーのプレイに圧倒され、中学生くらいの子のプレイに唖然とさせられ、、、そのレベルの高さにびっくりです。

sww.jpg

水曜日, 2006年1月18日

NAMM 2006

今週末(1/19~22)は NAMM 2006 がアナハイムコンベンションセンター (Hollywoodから南へ車で約一時間の距離。Disneylandが隣接)で開催されます。このアメリカ最大の楽器関連の展示会には 全世界からそのビジネスに関わる人達やアーティスト またどうにかパスを手に入れた一般の人達までもが大勢集まってきてそれはそれは活気のあるトレードショウです。今回は1400もの出品者が参加しているそう。その規模の大きさが伺えると思います!
この時期のアナハイム周辺のホテルは当然どこも Sold Outで各ホテルのホールや隣接するライブクラブではなんらかのメーカーが貸し切ってのコンサートや発表会をやっていたり、またアナハイムだけではなくLA中のクラブもNAMMのスペシャルライブでNAMM一色になります。
それから毎年の光景ですが、日本からも学生さん達が大挙して見学にくるので肩から下げた大きなバッグにカタログを詰め込んで カメラ片手に目をキョロキョロさせながら歩いている彼らの姿を見かけると昔の私を見ているようで初心に帰ります。違った意味でワクワクしていた時代です♪

簡単なレポをアップしますね♪

passs.jpg
これがNAMM2006 のパス。

http://www.thenammshow.com/

木曜日, 2006年1月12日

Reality TV Shows in US

最近リアリティー番組が多いアメリカのTV番組。

Ozzy Osbourne は「The Osbournes」(MTV)の2シリーズ目で18ミリオンをゲットしたとか。爆笑しますよ、このシリーズは! (DVDで購入可)
ハルクホーガンファミリーに密着した番組「Hogan Knows Best」(CMT)もCountry Music Television(CMT)で放送中。
http://www.cmt.com/

INXSのボーカリストのオーディション番組 "Rock Star - INXS." も興味深い内容で数週間に渡ってやっていました。15人のボーカリストを集めて課題曲を毎週与えて歌ってネットで視聴者が投票し毎週一人落とされて行き 最後まで残った人がINXSのボーカルに迎えられるというもの。この15人、皆もの凄いレベルが高かったのが印象的で、またバックバンドもこの番組のゲストホストのデイブナバーロが絶賛したほどハンパでなかったし。
個人的にとても興味深かったのはこの課題曲の数々。いわゆるTop 40なんだけれども、これらがアメリカのシーンを物語っていて、また「この曲ってこんなにいい曲だったんだ!」とかもあって、とても刺激的でした♪ (Webでこれらの曲を確認/ダウンロード出来ます)

因にギタリストの一人はたびたび From LAに登場しているBognerファミリーのRafael Moreira(PINKのツアーギタリスト)だったのでBognerの赤のスタックをステージで並べ素晴らしいサウンドでのパフォーマンスでした♪

因に私は一回目の放送で誰が勝ち抜くか当てていました^^/

http://rockstar.msn.com/


それから Ozzyのどら息子のJack Osbourne(19)が "Adrenaline Junkie" というタイトルでいろいろなスポーツにチャレンジして鈍った身体を鍛えていくシリーズがTravel Channelで放送されました。

http://travel.discovery.com/

232  233  234  235  236  237  238  239  240  241  242