September 15, 2011

The 80's

ハードテイルでも、この風貌はまさにThe 80's ♫

R0012672jk.jpg

ネックの感触はまんまヴィンテージシャーベルのそれです!

続きを読む "The 80's"

September 14, 2011

そろそろ

そろそろリリースしないとまずいでしょ?

と関係者はヒヤヒヤしながら、しかし時間ばかりが経過しw
やっと春先に生産体制が整い光が見えてきたと思っていたら、
バックオーダー分をクリアーするのに予想以上に時間がかかり、
気がついたらもう夏休みも終わりw

しかし遂に年内1台のみになりますが日本初入荷が見えてみました。
11月の半ばにはご案内する事が出来ると予想しております☆

R0012687cam.jpg

(追記)残念ながら、最終的に完成してきたモデルに納得がいかないので
キャメロンアンプは扱わない事にしました。(10/3/11)

September 13, 2011

Frank Marino

"Frank Marino & Mahogany Rush Live"(1978)がリリースされた当時、
あまりのスケールのでかいサウンドに心底驚き以来何百回と聴いてきました。

この映像(1978年)でのFrank Marino、ナント24歳!
同じ年に行なわれた”California Jam II”にも出演しているし、
ヘンドリックスのフォロワーとして天才ともてはやされるに相応しい
素晴らしいパフォーマンスを繰り広げていました。

未経験の方は、”Frank Marino & Mahogany Rush”要チェック!

Frank Marino & Mahogany Rush

0:19での目線に注目!
ライブ公開収録中のステージ上でインタビュアーのケツをチェック(笑)
このおバカさん具合、まさにロック(笑)

September 12, 2011

VH@The Rainbow Bar

DSC01245.jpg

サミーヘイレンは"5150"と"OU812"しか聴いていなかったりw
その理由は、エディーのギターサウンドの変化にがっかりしての事。

エディーヴァンヘイレンの魅力が半減してしまうほど、
あのブラウンサウンドのインパクトが大きかったという事ですね。

でもこの激キルトトップのギターは魅力的(笑)

September 11, 2011

ハリウッドの小さなアパートで、
レコーディングに没頭していた21年前の記録を発見。

チョーキングが上がり過ぎて音程が怪しいしw、リズムはフラフラだしw、
これといった個性もなくw、あまり良いプレイではありませんがw、
あの頃からトーンには拘っていた形跡がありました。

かなり青いですがw

Blue 7/28/90

New 593  594  595  596  597  598  599  600  601  602  603
598 / 942

過去の投稿一覧