February 7, 2015

Lovepedal BeardsMan


Lovepedal BeardsMan Bi Chorus Adjusting LFOS with Josh Smith

R8242452.jpg
今月末までには入荷する予定です。

February 6, 2015

335


友人が手にした最終日の2nd Setのペイジナンバー!

R24535.jpg
奇跡っ!

セットリスト


日本公演最終日のラストはRed Houseで締めたルーク御一行様。
札幌、大阪ではLittle Wingもやったそうです!

R92735243.jpg
Larry Carlton & Steve Lukather@Blue Note Tokyo

R93383253.jpg
テクのジョンがファンにルークのピックをプレゼントしまくっていましたw

BE-100


Friedman BE 100 Plexi Tones- Doug Rappoport

R813743573.jpg

February 5, 2015

Luke@Blue Note Tokyo


テイスティー の一言!
あれだけ繊細で極上のプレイを連発されたら溜め息しか出ません。
ラリーカールトン先生が弾いている時は呼吸をすることすらためらうほど。

そしてルークは円熟味をさらに増してきていますが、
やんちゃなプレイも忘れていないところがまたルークらしく
ところどころで笑わせてもらいました!

いまだに毎日バリバリ練習しているのでしょう。
今回東京公演5日間で10セットの内、3セット見させて頂きましたが
毎回異なるインプロヴァイズなプレイで手を替え品を替え弾きまくり、
ヲヲヲ!っと倒れそうになる事数回w
本当にいいお手本になります。

あったかくアットホームな雰囲気の中、
とんでもなく素晴らしい演奏が繰り広げられていました♫

R29472453.jpg
今回ルークの名物ギターテクのジョンに確認したのですが、
右のメインアンプのA/ABスイッチはABにセットされていて、
左のアンプ(パワー部のみを使用)はAにセットされているそうです。

Bogner EcstasyのBlueチャンネルの歪み(Boostは常にON)のみを使用し、
足下に置いてあるODペダルはほとんど使用せず、
足下のボリュームペダルでコントロールしているそうです。
Red チャンネルはごくたまにより歪みが欲しい時にだけ使用しているとか。
その絶妙なコントロール具合が本当に素晴らしく、
また空間系のペダルの使い方にも極みを感じさせられ、
さすがは師匠!でした!

R925245.jpg
ご挨拶をしにバックステージに向かったら、
部屋から飛び出してきて暖かく迎えてくれたLUKE師匠。
今回もアンプ廻りのサポートをさせて頂いたのですが、
いつものあのノリノリな感じで感謝のお言葉を頂いたので、
僕の方こそ長年に渡って師匠の音楽/ギターからインスパイアされ、
どれだけの元気をもらい多くの事を学ばせて頂いてきたことか、
と心からの感謝の気持ちをお伝したら、
「I'm not that old,man(ガハハハっ)」と豪快に笑っていました。

本当にでっかいお方です。
貴方様に一生付いていきます!

New 337  338  339  340  341  342  343  344  345  346  347
342 / 941

過去の投稿一覧