木曜日, 2015年12月 3日

George


Kenny Kanowskiのバンドのライブを見てきました。
ケニーはその昔スティールハートのギタリストでしたが、
現在はChillin SunというバンドでLAベースでご活躍中!
ちなみにベーシストは元ライオンのジェリーです。

IMG_3930.jpg
週末の昼間の3時過ぎ@Simi Valleyのバイカーバー

IMG_3934.jpg
バーカウンターの奥からステージ方面を眺めた景色。

IMG_3933.jpg
デイブフリードマンが連れてきた方がとてもナイスですぐに会話は盛り上がり
ワールドワイドなツアーを15年間やってきたと言うので
バンド名を聞くも聞き覚えがない。。
「えぇぇ? 本当に知らないのか?」とデイブ。
三回も聞かれますたが存じ上げませんw

The Black Eyed Peas

意識して聴くのはクラッシックロックがほとんどで
ラジオから流れてくるオールディーズやR&B・ジャズなどは聴くけど
メインストリームの音楽はほとんどまともに聴いていないので
こういう時に困ります(アセ)

「まあポップなつまらない曲が多いし、You hate their songs」とデイブ。
その後の会話の中で、その曲のほとんどをこの方が書いていると知り
デイブも苦笑いw

自ら僕のiPhoneを手にしてウィッキで検索して見せてくれたw


ローカルバンドのギタリストかと思ったら、
すでに大成功しているのねw

IMG_3936.jpg
ステージ前のテーブルを陣取ったデイブフリードマンとジョージw

IMG_3942.jpg
ZEPの曲のソロの途中でケニーにステージに呼ばれ、
ギターを受け取り弾き始めるジョージ。
ライブで鍛え上げられてきたそのプレイは、
爆音慣れしたさすが!なプレイでした。

後でToshi Yanagiにジョージの事を話したら、
なんとジョージはMIで僕らと同時期に生徒さんだったそうです。
こんな第一線でご活躍しているギタリストがいたんですね!

今やっているCairo Knife Fightのライブ映像を見せてくれましたが、
これがまたなかなか強力!

IMG_3917.jpg
Simi Valleyは渋滞なし時に車で飛ばして30分の距離。
日本でいうと東京駅から横浜駅くらいでしょうか。
のんびりとした平穏な空気漂う郊外の街です。

日曜日, 2015年11月22日

RR wine


ランディーローズには顔がそのままそっくりなお姉さんがいます。
そのお姉さんの旦那さんのファミリーは長年ワイナリーを営んでいて
ランディーローズ銘柄のワインも作っています。

引っ越したばかりのLA Sound Designの工房のある一角全て
このファミリーが所有していると聞き驚きましたが、
先日デイブフィリップスがそのファミリーを紹介するよ!というので
その大通りに面しているワインバーへ行ってみると
タイミング悪く不在でしたが、窓から内部を覗いてみたら
ランディーローズ銘柄のワインのポスターが目に飛び込んできた!
をををっ! としか言いようがないw

S__923449507.jpg
夏の暑い日差しの乾いた空気の昼下がり。
閑散として人っ気のない穏やかなバーバンクの街の一角にある
誰もいないワインバーに皆の愛するランディがいた。


⭐︎今日のBGM⭐︎
Ozzy Osbourne "Flying High Again" (Isolated Guitar Track) by RR

火曜日, 2015年11月10日

みに


こういう遊びのセンス、スキです。

IMG_62222759.jpg
ハロウインのまま?w

日曜日, 2015年11月 8日

切手


ジミヘンドリックスの切手もハプニングでしたが、
郵便局でエルビスの切手もリリースされていました!

IMG_6388.jpg

火曜日, 2015年10月27日

ラウドネス


現在、LAは26日の20時前。
今日はこれから楽しみにしていたラウドネスのライブ。
スタートはまあせいぜい22時過ぎだろうと焦ることもなく
しかし友人たちから何時スタートかとの情報交換が飛び交う。

デイブフリードマンとの会話

数日前、
T「デイブ!ラウドネスがウイスキーでライブやるよ!」
D『まじか!』

その2分後、
D『チケット買ったよ!』
T「OH COOL!」

今日(ライブ当日)、19時半、
D『入ってすぐのテーブル席をゲットしたから』
T「え?もう入っているの?ショウタイムは何時だって?」
D『23時』
T「それまで3時間+、 何してんねん?w」
D『(景気付けに)飲もうぜ!』

どんだけ熱狂的なラウドネスファンなんだという話でした(笑)
わくわくっ!

86629.jpg

56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66