月曜日, 2015年12月14日

Flying High Again


YouTubeにあるFlying High AgainのGuitar Trackで
どうしても気になる響きの箇所があるという話題ですが、
試してみて頂けましたでしょうか?

0:38 ~ 0:42

この"I've been a bad, bad boy"の箇所。
Dsus4 -  D - Cと普通に弾いても同じ響きにはならず、
何かが違うと気になっていたのですが
以下で鳴らしてみて下さい♪

まず6弦で開放弦E〜F#〜Aと弾きますが
2フレF#から5フレのAへ人差し指でスライドさせ
ポジションを5フレに移動させるのがポイントで
それがヒントとなって次のDsus4は5フレで弾くと確信。
そしてそのDsus4では6弦の5フレAも同時に鳴らしてみて下さい。
要は、5フレを人差し指でバーしてDsus4を押さえます。
6弦5フレA 、5弦5フレD、4弦7フレA、3弦7フレD
2弦8フレG(→sus 4) から2弦7フレF#。
そしてそのまま人差し指でバーしている5フレから
2フレ下へ移動させて3フレCのポジションへ。
この3フレCでも下5を鳴らします。
6弦3フレG、5弦3フレC、4弦5フレG、3弦5フレC、2弦5フレE。

こうして単純に下5を絡ませてみるとそれっぽくなるのですが
いかがでしょう?


まだまだ踏み込みが浅かったと認めざるを得ない発見が日々あり
クラッシックロックを聴けば聴くほど勉強になる事が未だに多いです!

特にThe Beatles、Jimi Hendrix、Led Zeppelin、Van Halenなどは
僕の大好物で聴くたびに新しい発見が多々あるし
常に新鮮な驚きを与えてくれる僕のバイブル的音源です。
彼らがこの世に残した今となっては驚くべき名作の数々。
当時彼らが20代だったというのもスゴいですよね!

日曜日, 2015年12月13日

名菓ひよ子


成田空港にて飛行機を降りてから入国審査までの長い道のりの途中、
ようこそ 日本へ、が以前あったはずの場所に"名菓ひよ子"w
懐かしいと思う前に、なんでここにコレなんだろう?
という疑問が頭をかすめた。

了解!
お土産にしてみます(笑)

IMG_73334262.jpg
効果てきめんw

土曜日, 2015年12月12日

How much calories you burn ?


東京駅八重洲口の階段で遭遇した消費カロリーの目安という表示。
コレはユニーク!

IMG_7666427.jpg

火曜日, 2015年12月 8日

成熟度


何なんでしょうね、この成熟具合。
最近よくジェフベックの名演が聴けるWiredを聴いていて
ギターを手にして音源に合わせて弾きながら
ジェフベックのプレイの素晴らしさに改めて敬服しています。
そのトーンといい、音のチョイスといい、全てが卓越しています。
三大ギタリストとはよく言ったものだ、と今更ながらに納得w

いろいろなスタイルのギターテクニックにチャレンジしてきましたが
こうして原点に戻ってみるとあの時代のギタリスト達の残した偉業は
聴けば聴きほどに呆れてしまうほど素晴らしい作品が多いと思います。

来年もまた古き良き時代の音源を聴きまくる一年になりそうです♪

月曜日, 2015年12月 7日

遂に


何度もランドウのライブを見てきましたが
ランドウ自身、これを超える事はないのでわ?
と思ってしまうほどの超異次元的極上のギタープレイでした。

先日お話しした遂に!の秘蔵ライブ映像の件ですが、
見てみたい方がいらっしゃいましたら
こちらまでお気軽にお問い合わせ下さい。
場所や日時など、アレンジしてみようと思います!

あくまでもファンの集いですので(営利目的ではないです)
一杯やりながら皆で楽しみましょう⭐︎

55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65