日曜日, 2008年9月14日

楽器屋さん

HollywoodにあるVintage/Usedを扱う楽器屋さんに行ってきました。私が通い詰めた老舗のお店だったVoltage GuitarsとGuitars"R"Usは数年前にその長い歴史にピリオドを打ち 現在はこのお店ともう一店舗があるのみ。個人的には前述の2店舗とBlack Market MusicとGuitar Guitarがあった時代が一番ワクワクした面白い時代だったかな。BMMでは所狭しと楽器で埋まっていて天井まで使ってギターが吊るしてあったし!

Shop#1.jpg

この感じが正にアメリカの楽器屋さん!

Shop#2.jpg

続きを読む "楽器屋さん"

月曜日, 2008年9月 8日

ジョーのギターサウンド

『(エフェクターとかアンプのセッティングとか裏から見たアンプのアップの写真とか見たい!)』と子供の頃に憧れのアーティストのライブ機材の写真が小さく掲載されている雑誌を見ながら不完全燃焼だった記憶があります。

エディーの初来日公演でのライブ使用機材の写真を見た事があると思いますが、あれも実に惜しい!一番見たい箇所が見えていないから!

という事で ジョーのギターサウンドの秘密に軽く迫ってみますか! (^^)/

Joe#2.jpg

ジョーのギターサウンドの要はもちろんホゼが改造した究極のマーシャルアンプなのですが、プラスちょっとした工夫をしています。ホゼが増設したSend/Returnを使用し "PCM 41"を通してそのLevelを12時にセッティングし LEDがギターを弾く度にレッドゾーンに行くほどになっています。サウンドの違いをPCM41を外した時と比較しましたが、こうする事によりあの独特なズ太く奥行きのある歪みの壁が出来上がっていました。裏パネルに移動されたPresenceノブにも注目!

続きを読む "ジョーのギターサウンド"

日曜日, 2008年9月 7日

ジョーのホゼ

『今まで気がつかなかったんだけどホゼアンプのInputの右の辺りに小さな穴があって内部に何かのトリマーが見えるんだけど、コレ何かわかる?』
25年くらい前にホゼに改造してもらってずっと愛用してきたのにも関わらず この穴の存在に先日初めて気がついたという。私も今までジョーの家に遊びに行ってはこのホゼアンプを鳴らして来ましたが、言われるまで気がつかなかったし!
早速ジョーの家に突撃してきました。

JJJ.jpg

結局 テクのマーチン(元CAEのメインテク/現LA Sound Design)によるとこれはバイアスのトリマーと判明!この位置に持って来た理由はなんだろう...

続きを読む "ジョーのホゼ"

金曜日, 2008年9月 5日

芸者の宿 ?

GEISHA HOUSE ?

ハリウッドブルバードに一際目立つ赤の壁に漢字が書かれてある建物(レストラン)が出現してるんだけど、これって景色的にどうなの ?

geisha #1.jpg

響、情熱的、罪欲望、誘惑、会う約束 !??  

geisha #2.jpg

水曜日, 2008年9月 3日

Scott Henderson

21年前に私がハリウッドのGITに行くきっかけになったのはこの人がいたから。スコットの持ってる(現在もあるそうです)"オープンカウンセリング"というクラスに入り浸って 毎回それをテープに録音してアパートに帰って復習しながら落ち込むという日々でした (^^;)

Phrasing (Jazz & Rock)
Melodic Phasing Basicsという教則ヴィデオでも語っていますが フレージングを組み立てるのにとても適切なアドバイスをしていたのが印象的で 作曲家/プレイヤーとしてだけではなくインストラクターとしても当時からずば抜けた才能の持ち主で奥の深さを感じさせられていたものです。
部屋のドアを閉めて昨夜自宅で作曲したという途中までしか完成していない音源を生徒に聴かせて曲の組み立て方とかのアイディアを説明したりもしていました。

スコットの引き出しの多さも凄いですよね。前にも書いたと思いますがギターケースの中に自分で書き溜めたパーカーとかのフレーズのTAB譜の束があってこういう努力があってこそなんだろうなと刺激を受けたものです!

192  193  194  195  196  197  198  199  200  201  202