火曜日, 2006年2月14日

Uberschall コメント

Bogner User、和歌山市在住のギタリスト 桜井氏からのメールをご紹介します♪

--

Uberschallと4x12キャビネット 大切に使わせていただいております。
色んなところで聞いてはいましたが低音のヌケ方がハンパじゃなくすごいです!
特にパワーコードやブリッジミュートが気持ち良く、Playする楽しさを堪能しております。 1/1/06

Bogner  !.jpg


先日スタジオにウーバーシャルを持って行き、楽しんできました。まさしくモダンロック!のあのサウンドでした。ピッキングハーモニックスも自由自在なジューシーな歪み、ブリッジミュートを刻むと一音一音が刺さる感じで、アンプ直であれだけのロックサウンドと音圧にあらためて驚きました。持つ楽しみ、見る楽しみ、弾く楽しみと色んな楽しみ方をしております。^^  - 2/14/06


--

こういう喜びのファンメールにはとても元気づけられます!
なにが本物かわかるギタリストが増えている事を実感しています。

土曜日, 2006年2月11日

Michael Britt - "Lonestar"

LONESTAR2.jpg


LonestarのギタリストMichael Britt氏が愛用する機材の写真です。
Bogner Shiva EL34のヘッド、Fulldrive 2も見えます♪


http://www.lonestar.mu/

水曜日, 2006年2月 8日

Shiva Custom レビュー

鳥取市在住の岩成氏からShiva Customのレビューを頂きました。
ご紹介します♪


「やっと出会えた」、そう思わせるアンプですね。ギター直結で出てくる音は、確かにコンセプトに掲げられている『ブラウンサウンド』で、何も足すことも何も引くことも必要ないサウンドです。

kkkogner.jpg

クリーンch・歪みch、どちらもチューブアンプのおいしいところが十分出て、さらにバンドの中でも、はっきりとした存在感のある音を出してくれます。ボトムも十分過ぎるぐらい出て、パワーコードでリフを刻むときなど、上手く調整しないとBassパートにかぶりそうな勢いです。

このアンプによって、自分が出したい音を探す旅は終わったような気がします。

木曜日, 2006年2月 2日

Joe Don Rooney's touring rig

"Rascal Flatts" のツアーギタリスト Joe Don Rooneyのツアーリグをご紹介します 。http://www.rascalflatts.com/

なんとBognerのメタルグリルをロゴ付きでペダルボードの前方にはめ込みペダルボード内部のみならずアンプにまでライティングを施した全てカスタムメイドのツアーリグ。アメリカならではの派手具合で遊び心満点のセットアップですね!
Bogner Ecstasy Amp3台にヴィンテージマーシャル、そしてFulltone- Cylde Deluxe Wahも愛用している所を見ると音にもかなりのこだわりがありそう。
どんなサウンドなのか興味が湧いてきますね♪

oo.jpg

TrailerTrash0.jpg

土曜日, 2006年1月14日

Ecstasy user - 岐阜の田中さん

岐阜の田中さんから再度メールが来ました!
ご紹介します♪
--

その後エクスタシーいろいろいじっておりますが、想像以上ですね! 触れば触るほどいろんな音が出てきます!このヘッドの中にはどれだけの引き出しがあるのでしょうか!

blogを読んであらためて思ったのですが、玉谷さんが扱っておられる商品は僕のツボなんだなぁ〜と!(笑)ブルーチャンネルやられましたよ!もちろん! そしてブルーチャンネルの守備範囲の広さには驚きです!うちの子供が『かっこいい音にして!」と言ったときは”ブルーチャンネル・ブーストオンサウンドにして”と言う意味ですから!!
このブーストオンの味付けも絶妙です!サスティーンがたまりません!

168  169  170  171  172  173  174  175  176  177  178