今月の愛聴CD - Jan 2007
1) Joe Bonamassa
YouTubeからダウンロードした素晴らしいプレイにドップリ!
2) Chet Atkins
同じく、YouTubeに凄い数の昔の映像があるので是非チェックです。
僕の最も尊敬するギタリストの内の一人。
3) Led Zeppelin "How the west was won"
車の中で爆音でコレばっかり聴いてます♪ (2ヶ月連続!)ボンゾ rules !
--
* 今月のトータルアクセス数 - 5924
.
January 31, 2007
1) Joe Bonamassa
YouTubeからダウンロードした素晴らしいプレイにドップリ!
2) Chet Atkins
同じく、YouTubeに凄い数の昔の映像があるので是非チェックです。
僕の最も尊敬するギタリストの内の一人。
3) Led Zeppelin "How the west was won"
車の中で爆音でコレばっかり聴いてます♪ (2ヶ月連続!)ボンゾ rules !
--
* 今月のトータルアクセス数 - 5924
.
January 29, 2007
Jun Murakawa氏の日記をご紹介しましょう☆
週末、車で1時間半ほどかけて、Orange Countyのスタジオにバンド録りに行ってきました。以前日記で書いたと思うんですが、そう、僕の愛しのBaby、オールドニーブが身売りされていったスタジオです。忘れもしない、こいつの面倒6年間も見てきたわけですから、ひさしぶりの再会です。で、結論から言えば、やっぱ最高っす!てか、間違いなくベストのコンディションです。ちゃんとした人に引き取られて、本当にほんとう〜〜に!よかったと思います。
オールドニーブさいこ〜〜〜〜っ!!!!
January 28, 2007
Charlie Tanaka氏(未来氏のサポートギタリスト)からメールを頂きました☆
..
「現在、目黒LIVESTATIONにて未来氏(元 SiamShade)のLive Supportをさせて頂いています。今日で最終日です。調整して頂いたBOGNER達は素晴らしい音を出してくれてます。」
ラインホルドボグナー氏の工房へヴィンテージマーシャルを持ち込み 改造アンプ作りに取り組んでいた90年代後期に全部で30台くらい作った内の2台がこれです。プロの現場で大活躍をしている事を知りとても嬉しいです! この改造マーシャルの過程を経て ウーバーシャルが生み出され その後シーバカスタムとエクスタシーカスタムの完成に至っています。プリアンプだけが納得がいくモノがいまだ完成せず しかしいつかは日の目を見る事になるでしょう。
後ろから見ると一目瞭然、ヴィンテージのマーシャルです!
あれから既に8年も経っているとは!
たしか20台くらいはこの様にサインと日付けが書かれています。
January 27, 2007
これは買い!
高校時代から鉛筆などをストラトのナットに擦り込んで来たけど、
Big Bendsがあればもうその必要なし。
一度お試しあれ☆
.
January 26, 2007
Hippie Strap/Winterland 柄をご購入された井上様からレビューが届きました。
--
本日、無事商品を受け取りました。丁寧で迅速な対応ありがとうございました。
ヒッピーストラップはステンドグラス柄も持っており、その丈夫さとデザイン性の良さにハマってしまい、現在所有しているギター全てに使用しようと思っております(笑)。最初は刺繍モノのストラップでこの値段は・・・。と、思っていたのですが、実際の商品を手に取ってみると値段にも納得しました。実際に使用してもしっかりとしているので安心感があり、激しめのアクションも心配なく出来ます。これからも新しい柄を発売し続けて下さい。期待してます。
.
January 25, 2007
January 24, 2007
January 23, 2007
January 22, 2007
January 21, 2007
今年も行って参りました NAMM Show!
外は地球温暖化の影響か、この時期は普段は結構寒いはずのですが、
ジャケット必要無しのポカポカとした暖かさでした。
巨大な会場内 足にマメが出来る程歩いて有酸素運動してきましたw
まあNAMMは相変わらずで各ブース賑わっておりました。
ちょうど目の前にセイモアダンカン氏が人に囲まれていたので足を止めると
長蛇の列がありその先を見るとウォーレンがサイン会をやっていました。
お元気そうでなにより!
で横に座っているおっさん 関係者かと思いきや
巨匠ジョージリンチではないかい!
大胸筋がさらに巨大化しておりましたw
ブースの派手さも面白いんだけど、自らド派手なお方がいらっしゃいました。
そう ブッツィーでございます。NAMMカラーのブルーってのが渋い!!
January 20, 2007
ポールのライブを17年ぶりくらいに見て来ました。
80年代後半に20回ほど見たRacer Xぶりかも?
時が経つのは早いなっと思いながら、GITの2階の一番奥の小さな部屋で
オープンカウンセリングのクラスを持っていたポールを思い出し、
彼のPopセンスと独特な早弾きの正確さとコミカルな人柄が
今日のライブでそのままアーティスト ポールギルバートの世界として
見事に作り上げられていると感じました。
Racer X時代の相棒のブルースとの息もぴったりで2人共とても楽しそうだったし、
ベーシストさんは歌も上手いし、バンドのアンサンブルも完璧に近い仕上がり。
ちょいヘヴィー系のポップロックバンドといったところか。
この写真でわかるだろうか。この箱はかなり狭くSold Outになってはいましたが
実際にいたお客さんは100人ぐらいだったのでわ?
ステージの両サイドの上にある2つずつのPAから聴こえて来る音はかなりクリアで
裸のサウンドと言っていいほどドライ。ボトムが足りないなと思いながら、
後半ステージの右側の方へ移動して確認してみたらステージには
Laneyの小さなコンボアンプが2台置いてあるだけで、
歪みも押さえ気味で ギターが2人なのにうるさ過ぎず聴きやすいサウンドでした。
曲はMr Bigの"Green Tinted Sixties Mind"、"Addicted To That Rush"もやっていたし
Racer X "Scarified"もやって大ウケしていたし
(おっさん達がRacer Xの曲をしきりにヤジっぽくリクエストしていましたw)、
Thin Lizzyのツインリードが印象的な名曲 "Waiting For An Alibi"もプレイ。
CarsとかCheap Trick系のポップな曲が多かったです。
ギターに3本だけ弦を張ったアイディア賞モノのギターソロも披露していました。
来週には日本でライブがあるそう。機会があたら是非足を運んでみてください。
2時間ポールの世界をたっぷり楽しませてくれると思います。
.
January 19, 2007
自分やバンド名 またはメッセージなどを
ストラップの裏地に刺繍してみてはいかがでしょうか?
詳しいお値段はまだわかりませんが アルファベットの数によって
値段が若干異なるそうです。
ご興味のある方はinfo@musette-japan.comへお気軽にお問い合わせください☆
.
January 18, 2007
天は二物を与えとる!
Deen Castronova Sings Still They Ride
今週末はアナハイムにてNAMMショウです。
.
January 17, 2007
January 15, 2007
January 12, 2007
日本滞在時に観たNHK"新感覚英語"も良い内容だったけど、
このGrammar Girl`s Quick & Dirtyもお勧め☆
January 10, 2007
January 9, 2007
ヴィンテージエフェクター等のフェイザー/フランジャー/コーラス/ディレイの
デモを聴き比べられるという面白いサイトをチェック♪
January 7, 2007
Viper Room で18日にあるポールのギグがSold Outになり追加が出ている。
Viper Roomは サンセットの老舗ライブクラブ ウイスキーから1ブロックEastのコーナーにあり 80年代はなんてことないライブバーだったのが1993年にオーナーが変わりオーナーの人脈でセレブの集まるライブクラブに大変身を遂げ、その矢先にある有名な俳優さんがここでパーティー後にオーバードープにより死亡した事が大々的にニュースに取り上げられて一気にハリウッドの夜の代名詞の一つに加わって現在に至っています。過去沢山のビッグネームがシークレットライブをここで行なっています。この250人収容の小さな箱でポールが久しぶりのライブ、日本でのライブのウォーミングアップかな♪
因に前座は"Phillip Sayce"だと。これも楽しみ。
.
January 6, 2007
COT 50のレビューをネットで発見!
.
January 5, 2007
January 3, 2007
発見! やはりカポ使用でした。しかし凄いアイディアの曲です♪
.
January 1, 2007