「ecstasy」 の検索結果(1/57)

1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12   13   14   15   16   17   18   19   20   21   22   23   24   25   26   27   28   29   30   31   32   33   34   35   36   37   38   39   40   41   42   43   44   45   46   47   48   49   50   51   52   53   54   55   56   57   

February 3, 2025

Death Diamond


ここ一年、イチオシのバンドであるDeath Diamondのライブが先月29日にあったので、
弊社Instagramにそのライブ動画を公開させて頂きました。

Bogner 20th Ecstasyを長年に渡ってご愛用されているYTですが、
毎回ライブを見るたびに、こんなに良い音していたっけ?、となりますw
正しく弾き手のセンスの良さが際立っています。

Gibson Firebirdに11-52の弦を張っているというのもその秘密の一つなのかも。

氷室さんバンドの頃からの相棒であるドラマーのチャーリーパクソン、
そしてブライアンアダムスバンドのベースのソロモンウォーカーという、
素晴らしいリズム隊に支えられ、とても生き生きと楽しそうにギターを弾くYTの姿をご覧あれ。

IMG_2966.PNG

deathdiamondofficial

Death Diamond - Spotify

来日公演の実現に向けて、ファンの皆さんの声が届きますように!


⭐︎今日のBGM⭐︎
Yes - America as recorded in the studio

April 12, 2024

Death Diamond Live 4/9/24


B'zのアレンジャー兼ギタリスト/ベーシストとしてご活躍されているY.Tが
LAで結成したバンドDeath Diamondの2年ぶり2度目のライブがありました。

ドラマーのCharlie Paxsonのずっしりとした安定感あるグルービーなプレイに惹き込まれ、
このバンドが他のバンドと比べてまずレベチだと認識するのにそう時間はかからず、
一曲目に演奏された"Pentagram"でその独特な空気感に引き摺り込まれた。

Pentagram / Death Diamond 4/9/24

氷室さんのツアーでも卓越したプレイでバンドをしっかりと支えていたチャーリーでしたが、
こういう小さなバーで聴くと、チャーリーの大陸を感じさせるデカい生音がさらに強烈ッ!
バスドラがどんどん前へ動いていってしまうので、バスドラの位置を頻繁に戻している姿が
なんともかわいらしかったりするw

IMG_5822.jpeg

Gibson FirebirdとBogner 20th Ecstasy & Bogner 212 Closed Backの相性が抜群に良く、
Y.Tの弾き出すトーンはとにかくエロぃ!w

Before the Flood

IMG_5830.jpeg

こだわりの11~49という太めのゲージの弦を愛用しているY.Tの素晴らしいトーン。
iPhoneで撮影した動画ですが、うまく伝わるでしょうか。

Pass the Ketchup

センスの良いロックなリフとリズム隊の絡みがライブで聴くとまた更に素晴らしく、
ライブ動画を観ている内に脳内ヘビロテ状態になってしまいましたw

666
Gaslight

純粋にどの楽曲も素晴らしいので是非チェックしてみて下さい。

soundcloud.com/death-diamond

bandcamp.com

instagram.com/deathdiamondofficial/

⭐︎今日のBGM⭐︎
Death Diamond -- Gaslight (Official Music Video)

April 4, 2024

Bogner New Amp 2024


Ecstasy PANDORA、Uberschall ULTRA、Esctasy 3534、Helios JB 45、と
続々と話題の新作をリリースしているボグナーアンプ。

先日工房にて新作のプロトタイプの一台をチェックしてもらいたいというので、
軽く鳴らすつもりで試してみたら、これが自分が長年懇願していたアンプのトーンそのもので、
耳を疑うレベルで遂にここまで来たか!というアンプがほぼ完成していました。

簡単に言うと、良質の改造マーシャルのサウンドです。
いや、ここは敢えて最強レベルと断言しておきましょう。

そのバウンス感もサスティーンも音の抜け具合もタイトさも、正に極上の歪みのそれであり、
手元のヴォリュームを絞ると丁度いいクリーンも出せるし、さらにプラスアルファな機能付き。
時間を忘れてあれこれ弾きまくってしまいました。

このプロトタイプについて、Prashant Aswaniとやり取りしていたら、実は一年半ほど前に、
画像のマーシャルを持ち込んで改造してもらったら、それが最強に素晴らしい出来具合で、
これをプロダクションモデルに完成させない術はないとプッシュしていたそうで、
遂に天才ラインホルトボグナー氏がそれを形にしたということでした。

IMG_7905.jpeg

チャンネルスイッチングなし。

男の1チャンネルアンプが遂にボグナーからも年内にリリースされます!

⭐︎今日のBGM⭐︎
The Nightfly · Donald Fagen 1982

1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12   13   14   15   16   17   18   19   20   21   22   23   24   25   26   27   28   29   30   31   32   33   34   35   36   37   38   39   40   41   42   43   44   45   46   47   48   49   50   51   52   53   54   55   56   57