金曜日, 2016年2月 5日

ブルース@アンプステさん


本日18時過ぎよりブルースブイエ氏のギターセミナーが
渋谷アンプステーションさんの店内にて行われます。
お時間がある方は是非!

327464.jpg
真面目にリハ中!

Dirty Shirley Mini



20ワットのアンプの驚きのトーンをお聴きください⭐︎

25835435 (1).jpg
今月末には入荷します。
先行ご予約受け付け中。

火曜日, 2016年2月 2日

Guiar Players@NAMM 2016



最初に登場するJack Gardinerのサウンドは
BE OD Pedal + Buxom Betty Comboです。

月曜日, 2016年2月 1日

Loudness@赤坂BLITZ


あれ?
いつもとなんだか様子が違う?
と思ったファンの方も多くいらっしゃったと思います。
赤坂BLITZで行われたラウドネスの追加公演でのお話。

前日の通しリハを見ていたこともあって
第一部はいつもの機材セットで演奏し、
第二部でヘッドアンプでやるものと思い込んでいましたが、
第一部ののっけから様子が異なり、ヲヲヲ?!、と。

ライブが終了した後にiPhoneにメッセージが届いていた事に気付き
そこには、全編ヘッドアンプでやります、とあったので、
そこでやっと、なるほど!と納得。

当日のリハで急遽全編ヘッドアンプでプレイすることになったそうで
しかも用意されていたいつもの大きなペダルボードにはケーブルをつながず
足元で使用したのはワウのみ、という男らしさ!

いつもとは勝手が異なるアンプで演奏するとなると
細かい箇所で弾き方などを変えなければならないものですが、
ほとんどぶっつけ本番で歴史的名作"Thunder In The East"からの曲を
まだ使い慣れていないヘッドアンプで爆音でプレイ。
しかしそこは世界のAkira Takasaki!
見る物を魅了するプレイでスリリングにキメまくり、
その破壊力とでも言いましょうか、
凄まじく熱いロックスピリットを感じさせる
本当にワクワクするスゴさでした。

35周年という記念年に向けての並々ならぬ気合いを
同じ空気の中で肌で感じることが出来たラッキーなファンの方達は
何度も熱いものが込み上げていたと思います。

ヘッドアンプならではのオーガニックにサチュった
見事に抜けてくる倍音豊かな生々しい極上のトーンで
ザクザクと刻まれる耳に残る名リフや叙情的なメロディー。
そして聴くものを惹きつけてやまない名ギターソロの数々。
ワイルドなフィードバックも最高でした!

Heavy Chains、Crazy Doctor、の
ソロ最後の鬼の様にアームダウンさせた破壊的なサウンドに
思わず感動して目頭が熱くなって涙をこらえていたのは僕くらいかもw
ソコ?wですよね(笑)

ようつべにアップされたニコ生のライブ映像を見て
再びワクワク中!

日曜日, 2016年1月31日

215s & 212s


15インチが2発、12インチが2発。
ありそうでなかったこのミックスタイプのキャビネットですが、
見かけた際にはボトムの出方をぜひ要チェック!

運搬は若手に任せますですw

12329010.jpg

65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75