金曜日, 2011年2月11日

194

NAMMは終了時間の18時になるとバシっと照明が落とされます、の景色w

その後ブースに人が集まってダラダラと盛り上がっていたりすると、
係員が眉間にしわを寄せて早く解散するようにとけしかけに来たり。

また出す音もデカイのは恒例で、係員に目を付けられているボグナーブース。
今年も連日いい感じにお騒がせしていました(苦笑)

RIMG00194.jpg

身長194センチのラインホルドボグナー。

ナチュラルに上から目線だし、どう見ても自分より歳下には見えません(笑)

火曜日, 2011年2月 8日

景色

夕方のお散歩中の景色@Hermosa Beach

IMGHarmosa.jpg

月曜日, 2011年2月 7日

合掌

RIP Gary...

You will be greatly missed...

土曜日, 2011年2月 5日

Fat Bottle

エディーが昔愛用していた60年代後期のプレキシマーシャルには
70年代の初頭から生産されていたSylvania 6CA7を搭載していた事は、
当時のテクニシャンや関係者の話しでネタバレしています。

Syl1large.jpg

残念ながら80年代中期にこの管の生産はストップされていますが、
"Fat Bottle" "Big Bottle"と呼び親しまれたこのパワー管。
エディーがスペア用にと相当買い占めていたとも噂されていますが、
今見つけてもそれなりのお値段がする事は安易に想像出来ます。

先日、エディーのあの"Baby Marshall"を鳴らす機会があったお話はしました。
その場では緊迫のあまりろくに確認が出来ない程舞い上がっていましたが
しっかり外観的な細かい仕様を写真に収めてきてあるので
その写真を眺めながら細部に至るまでチェック♫

続きを読む "Fat Bottle"

月曜日, 2011年1月31日

Fender


Fullertonと言えばあのフェンダーの発祥の地だな、と思いながら
目的の住所を探し、キョロキョロしながらノロノロ運転で迷い子の如くw

意外にも素敵な町並みに目を奪われながらも目的の場所を探さないといけない
と電話をしてみたら、丁度右折した場所にいて外で待っていてくれました。

初対面のご挨拶もそこそこに最初に案内されたのが斜め前にあるこの建物。

「ここはレオフェンダーが最初に工房を構えた場所だよ」

目が点になりました。


R0011571.jpg


158  159  160  161  162  163  164  165  166  167  168