水曜日, 2011年3月 9日

ポストオフィスにて

ある書類を今日中に投函しなければならなかったので、
仕事の途中で切手を買いに近所のポストオフィスへと急いだ。

次のミーティングの時間まであと30分。
距離的にもギリギリの時間配分なので緊迫度数100%で。

しかし駆け込んでみて唖然!
そこにあるはずの切手の自動販売機がいつの間にか撤去されていてないw
窓口には長蛇の列が出来ているしで茫然自失w

丁度郵便局のスタッフがその場にいたので、
「急いでいて列に並んでいる時間がないんだけどなんとかなりません?」と
自己中で悪あがき的発言をしてみたら(基本チャレンジャーなのでw)、
横のカウンターで書き込み作業に没頭していた人がさっと振り返り、
「You can have one」といたってクールに切手シートを差し出してくれた。

な〜んて親切なお方!

自分が女性だったら惚れてまうな(惚笑)

火曜日, 2011年3月 8日

ヴィヴィアン

デフレパのヴィヴィアンキャンベルがベイクドポテトでギグ?

ブルース系のバンドみたいですが、そのイメージ的には違和感バリバリで
しかしなんとなく見てみたい気もするから不思議w

こういうギグはLAならではのキャジュアルなノリですね。


VC2011.jpg


$15とありますが、日本の感覚では考えられない世界。
今のレートだと¥1500でお釣りがもらえちゃう(笑)
しかも2セット(1セット約1時間半)です。

木曜日, 2011年2月24日

Mic Pre

とある有名アーティストのハリウッドヒルズにある自宅レコスタの
なかなか壮観なアウトボードギアの数々。

Keith #2.jpg

NEVEとかAPIとか、今頃になってマイクプリについてのお勉強中w

IMG_1062-api.jpg

これはプラシャントアズワニさんのAPI Lunch Box 512c Mic Pre(x2)。
甘く太い音と絶賛し、ギター録りは完全にコレに信頼しきっている様子。
(上の写真のラックにもしっかり収まっていますね)

昨晩はプラシャントさんとお寿司ディナー後(ウニを普通に食べていたしw)
深夜まで7時間拉致られレコスタで色々とお勉強させてもらいました♫

水曜日, 2011年2月16日

同じ気持ちで

あのザックもこのBaby Marshallの前ではキッズそのもの(笑)

そのお気持ち本当によくわかります。

EVH_Marshall_ZWylde.jpg

この写真が撮影されたのは、僕がこのアンプを試した某工房の裏の倉庫ですね。
ザックの後ろの棚に見えるアンプは全てカスタマイズ待ちのアンプです。

土曜日, 2011年2月12日

マットブルック

エディーの専属ギターテクニシャンであるマットブルックの所有する
ホゼマーシャルがとある工房の奥の部屋に置いてあったので写真をば1枚。

R0011km.jpg

相当昔の話になりますがローカルのライブクラブで
マットのバンドのライブを偶然2度ほど見た事がありましたが、
彼の奏でるギターがとてもセンス良く、
またホゼマーシャルのサウンドも素晴らしかったので、
とても好印象だった事を思い出します。

毎週末に音楽関係者が集まりベースボールを楽しんでいた時に、
打順がエディーの次だった事が縁で専属ギターテクとしての職を得たという
なんとも幸運なマット(以前は機材レンタル屋さんで働いていた)ですが、
これまたなんと4年程前からはエディーのマネージメントも任される様になり
契約関係に至るまでエディー廻りの仕事のほぼ全てを仕切っているそうです。

157  158  159  160  161  162  163  164  165  166  167