水曜日, 2013年9月18日

原点


Bognerの工房にて新しいアンプのプロトタイプを試しています。
個人的にはKT-66のアンプをリクエストしていて、
どんなチューニングに仕上がるかに期待が入ります!

今年の夏はLed Zeppelinのリマスターライブアルバムを聴く事が多く
ジミーペイジのスゴさをいろいろな角度から再確認しながら、
本物のロックギターサウンドはやはりコレやっ!
と一人ニヤニヤしています♪

IMG_5463.jpg
今日の朝 最初に聴いた曲は、Dazed and Confused!
この透き通ったカリフォルニアブルースカイの下、
Dazed and Confused〜Stairwayを車内で爆音で聴いてるのは
たぶん僕だけでしょう(笑)

金曜日, 2013年9月13日

Pink Taco Demo


Friedman Pink Tacoのオフィシャルデモ映像がリリースされました。

それぞれのセッティングにも注目☆

水曜日, 2013年9月11日

Bogner Red Pedal レビュー


先日 学芸大学のMaple Houseで行なわれた
僕のソロライブで使用したペダル群です。
最近はこのようにBogner Red Pedalをメインにしています。

1236975_2497129344385_n.jpg
Bogner Red Pedalは歪みがとてもスムース、
そしてEQの可変がしっかり効いてくれるので
現場で毎回違ったアンプが来ても対応出来ています。
Bogner Red Pedal=Hard Rockのようなイメージに思われがちだけど
ギターのボリューム操作にも素直に反応してくれるので
軽いクランチからイケイケのリードまでカバーしてくれます。
また2チャンネル切り替えられるのは非常に重宝しています。
僕はオーバードライブはこれ一台ですね!
まだまだEQや各スイッチ類の組み合わせは奥が深いので
いろいろ試してみたいです。

また僕が作編をしている「テニスの王子様」のキャラソンのレコーディングでは、
Bogner UberschallアンプをBogner 1x12 Cubeで鳴らして録音しています。

本島一弥(MOTO-G)

FAVORITE UNDERDOG

火曜日, 2013年9月10日

Bogner/Barcelona


國分さまよりBarcelonaアンプのレビューが届いたのでご紹介します!

Barcelona Headですが、昨日やっとライブ(野外と室内)で使いました。
まずクリーンが これでもか!! というくらいの大きさで想像通リの鳴りでした。
ゲインをFullにするとなんとも言えないジューシーな艶が出て
コレまたおいしいサウンドになりますね !!
ペダルでプッシュしてやると小音量でも素敵でしたが・・・
大音量にした時の気持よさは言葉で言い表せないほど最高でした !!
( Bogner Red Pedalとの相性もバッチリでした )
オープンバックのキャビを使ったお蔭もあるかもですが、
野外でもライブハウスでも自分の音がしっかりと聴こえて
演奏しやすいのもアンプのおかげだと思います。
良いアンプと巡りあわせて頂いて本当にありがとうございました !!

R2948576.jpg
次は新しく出るBurnleyの正式発表を楽しみにしております。
すっかりBognerの虜になっちゃいました(笑)

金曜日, 2013年8月30日

Atma 18


プロダクションモデルがようやく完成して来ました!
リリースは10月以降になりそうな気配です。

IMG_5114.jpg
IMG_5115.jpg

84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94