水曜日, 2009年2月 4日

Bogner/Goldfinger ☆NEW☆

自宅でテスト中のBognerの新機種"Goldfinger"ですが、右チャンネルのジューシーで抜けの良いトーンはさすがなのですが、左チャンネルのサウンドに戸惑っています。ちょっとルース過ぎる感があり、しかしユニークと言えばユニーク。ラインホルドがプロダクションモデルを完成させるにあたって最終的なインプットを求めてきているので僕も真剣です。

Gold finger at home.jpg

Pre Effect Loop=プリアンプの前に歪み系ペダルなどをつなげます。
Post Effect Loop=プリアンプの後に空間系ラックエフェクト等をつなげます。
Volume Pedalをアンプにつなぎアンプの出力をコントロール可能です。

GF back view.jpg

日曜日, 2009年2月 1日

UNISON SQUARE GARDEN / SHIVA 1x12"

UNISON SQUARE GARDEN "マスターボリューム"

エッジの効いた素晴らしいストラトサウンドです!

金曜日, 2009年1月30日

Bogner/Duende Seco Mojado

USでのDuende Seco Mojadoの評判がとても良いです。Dryサウンドを正面のスピーカー(1x12")から出力し、空間系Wetサウンドを完全に独立させたアンプ部を使用し両サイドに設置されたスピーカー(2x8")から出力させる事によってクリアーで独特な立体感のあるサウンドを作り出す事に成功しています☆

IMG_7386.jpg

続きを読む "Bogner/Duende Seco Mojado"

水曜日, 2009年1月28日

音決め@Bogner

「(12月に)明日から日本に一ヶ月間行って来るから」と伝えてあったにもかかわらず、LAに戻ると携帯電話のメッセージにラインホルドから『たか!今日ショップに来れる?新しいアンプのサウンドをチェックしに来てよ』と2回メッセージが残してあった。Joe HolmesやRob Allenなどと同様に天才ラインホルドボグナーも情熱の塊みたいな人で、常日頃からこんな感じ。日本に行くから、と伝えてあったのに何も考えずに勢いで電話してくる。NAMMの初日の15日にLAに戻って来たので新しいアンプの最終的な音決めに今回は参加出来ず... と思っていたら、NAMM後に呼び出しがあってプロダクションモデルを完成させるにあたって全ての新しいモデルをチェックして欲しいとの依頼。先週から"Goldfinger"を自宅に持ち帰って来ていろいろな角度からチェック中!昨日はショップにてShivaのupgradeバージョンの音決めに参加。最終的にShivaではなく名前の違うNewモデルにしようという話しになりました。ボグナーが初のFender/ダンブル系のサウンドのアンプに着手です!(真ん中のUberschallの上に置いてあるのがそれ)

NAMMM.jpg

金曜日, 2009年1月23日

Bogner/Mojado

NAMMのBognerのブースの写真の中に見覚えのない物を発見!
20th Anniversaryモデルの発表とD3ペダルの売り込みにばかり集中していてこれを見落としていました  (; ̄ー ̄A

IMG_747111.jpg

New #3.jpg

続きを読む "Bogner/Mojado"

149  150  151  152  153  154  155  156  157  158  159