土曜日, 2011年6月 4日

COMET

ココにも、

R0012332c.jpg

ココにも、

R0012339kjh.jpg

ココにも、

R0012338kjh.jpg

ボグナーの工房内にてCOMET柄の箱が目に付く事が多くなって来たので
聞いてみるとCOMETトーレックスが今後ボグナーの標準仕様になるとの
オフィシャルなアナウンスメントがありました。
(カスタムカラーは受注生産となります)

ルカサーが今回のツアーで導入するエクスタシー(x 2)もCOMET柄です!

火曜日, 2011年5月31日

Bogner改造アンプ

Bogner改造マーシャルをご愛用されている方からメールを頂きました!

この改造マーシャルの製作過程で生まれたアイディアを元に
ウーバーシャル、シーバカスタム、エクスタシーカスタムの完成に至りました。

あの日々を思い出し、懐かしさで胸が一杯になります。

Bmod.jpg

木曜日, 2011年5月26日

XTC Classic

惜しまれつつ生産終了となったXTC Classicの在庫を発見っ!

bognerwall.jpg

guitarshop-zs.com

金曜日, 2011年5月20日

Duendeレビュー By 寒河江康隆


今回、"家でのGuitar Lifeに潤いを"という事で
家用アンプを探して色々と試した結果、Duendeの購入に踏切りました。
ちょっと贅沢な買い物になりましたが、結果、本当に満足しています。

まず、aチャンネル(クリーン)ですがコシが折れず暖かみと
適度なコンプレッション感を持っています。
他のブティックアンプとの違いは小音量でも音が曇らず、
張りが失われないのが気に入った点です。
2voなのでクランチ程度まで歪ませる事も出来ます。

bチャンネル(ドライヴ)も深く立体感があります。
コレはこの手のアンプで他には無い歪み方をします
他のこういったアンプではレンジの狭いボソボソとした歪みが多い中、
深く立体感があり線の太いトーンを持っています。
このチャンネルも小音量でも曇る事なく張りのあるサウンドです。

そしてバックパネルにはそれぞれのチャンネルに振り当てられた
リバーブのコントロールがあります。
とてもナチュラルにかかってくれます。

そしてこのaとbをミックスする事が出来ます。
最初、クリーンチャンネルとドライヴチャンネルを混ぜる???的な感じ
だったのですが、コレがすごい!
それぞれのチャンネルのレベルを変える事で
多彩にトーンを組み合わせる事が出来ます。
やはり音が良いとずっと弾いていたくなりますねー。

かなり潤ってます!

続きを読む "Duendeレビュー By 寒河江康隆"

木曜日, 2011年5月12日

新宿にて

新星堂ロックイン新宿店さんに各種ボグナーが入荷しております。

R1031866968.jpg

119  120  121  122  123  124  125  126  127  128  129