木曜日, 2017年2月 9日

レコーディングスタジオにて


スカパラさん@レコーディングスタジオ の景色。

年末年始のライブでも鳴らしていましたが、
ギターの加藤隆志さんがフリードマンアンプを
今回ほとんどのトラックで使用してくれたそうです!

725255345.jpg
新作を聴くのがとても楽しみです!


⭐︎今日のBGM⭐︎
Losalios at arabaki

土曜日, 2017年2月 4日

Buxom Betty Combo


あれだけ多くのワールドクラスのトップアーティストとの共演経験がある
日本人のミュージシャンは他に見当たりません。

アメリカの超メジャートークショウのハウスバンドで
15年間に渡って第一線でご活躍しているToshi Yanagi氏が
愛用するアンプはFriedman- Buxom Betty Combo!

S__3309570.jpg


⭐︎今日のBGM⭐︎
The Best of Chet Baker

日曜日, 2017年1月29日

White


ステキな写真に思わず見入ってしまいます。

253662435.jpg

土曜日, 2017年1月28日

RBC


日本滞在時に見に行ったRBCでの事。

GRANRODEOというグループが2番手に登場し、
演奏が始まるやいなやものすごい会場の盛り上がりだったのでびっくりw
LAZYとLOUDNESSのファンの集まりかと思っていましたが
よくよく客席を見回してみると、いつもと若干客層が違う事に気がついた。
まあおぢさんとしてはあっけに取られてしまったワケです(笑)

しかし聞こえてくるギターサウンドはミッドがしっかりとしていて音抜けも良く、
はっきりとした輪郭でバンドサウンドを引き締めている。
普通のマーシャルで素晴らしいトーンを引き出しているので関心していたら
リハを見たLOUDNESSの社長さんからメッセージが届いた。

「フリードマン・BE-ODが足元にありますよ」

なるほど!

3446722.jpg
LOUDNESSの熱演後、最後にLAZYにアンセムの柴田さんを迎えてのDreamer!
初生ドリーマーですよ!w

そしてデビューのきっかけになったというBurnで締めたステキなイベントでした。

火曜日, 2017年1月24日

NAMM 2017


Friedman at NAMM 2017

今回新たに発表されたアンプは1x10"コンボの2機種のみでした。

Mini Dirty Shirley 110 Combo
Pink Taco (PT20) 110 Combo

期待されていたODペダルとクリーンブースターも
ラインアップに加わりました。

Dirty Shirley Drive
Buxom Boost

Tubeペダルの2機種も完成していました。

Fuzz Fiend
Motor City Drive

3533586695.jpg

ギターは80'sのシャーベルを彷彿とさせる"Cali"モデルと、
セットネックタイプの"Metro D"が公開されていました。
80'sマニアの集まりなので期待入りますw

デイブフリードマンはラックシステムズ社でこれまでEVHをはじめ
多くのトップアーティストのペダルボードを手がけてきていますが
遂にオリジナル・ペダルボードの完成に至りました。
ビルトイン・バッファーとパッチベイを搭載しています。

国内入荷に関するinfoはまた後日追ってお知らせ致します!

41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51