-
2021年11月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - Search this site
- Official Sites
-
Musette Japan
From LA (5/03-9/05) - Recent Entries
- Categories
-
- LAMANTA [32]
- RJM [5]
- Egnater [1]
- Wampler [13]
- Vertex [22]
- Hermida Audio [15]
- Z Bar [6]
- Berkos [24]
- Naylor [20]
- Matrix [39]
- Bogner [886]
- Colossal Cable [36]
- Diary [1209]
- Quote [21]
- dts [4]
- Food [6]
- Friedman [623]
- Friends [242]
- Fulltone [179]
- Gear [219]
- Hippie Strap [229]
- Live [299]
- Lovepedal [197]
- Music [161]
- Rare Takes [35]
- Splawn [53]
- XAct Tone Solutions [10]
- Monthly Archives
-
- 2021年11月 [5]
- 2021年10月 [8]
- 2021年9月 [7]
- 2021年8月 [7]
- 2021年7月 [7]
- 2021年6月 [13]
- 2021年5月 [8]
- 2021年4月 [7]
- 2021年3月 [9]
- 2021年2月 [9]
- 2021年1月 [12]
- 2020年12月 [16]
- 2020年11月 [13]
- 2020年10月 [14]
- 2020年9月 [9]
- 2020年8月 [11]
- 2020年7月 [12]
- 2020年6月 [9]
- 2020年5月 [10]
- 2020年4月 [13]
- 2020年3月 [11]
- 2020年2月 [12]
- 2020年1月 [17]
- 2019年12月 [17]
- 2019年11月 [11]
- 2019年10月 [12]
- 2019年9月 [13]
- 2019年8月 [15]
- 2019年7月 [14]
- 2019年6月 [19]
- 2019年5月 [14]
- 2019年4月 [16]
- 2019年3月 [13]
- 2019年2月 [11]
- 2019年1月 [14]
- 2018年12月 [15]
- 2018年11月 [20]
- 2018年10月 [13]
- 2018年9月 [15]
- 2018年8月 [17]
- 2018年7月 [16]
- 2018年6月 [20]
- 2018年5月 [23]
- 2018年4月 [16]
- 2018年3月 [18]
- 2018年2月 [16]
- 2018年1月 [21]
- 2017年12月 [18]
- 2017年11月 [17]
- 2017年10月 [18]
- 2017年9月 [17]
- 2017年8月 [15]
- 2017年7月 [20]
- 2017年6月 [20]
- 2017年5月 [14]
- 2017年4月 [16]
- 2017年3月 [17]
- 2017年2月 [17]
- 2017年1月 [27]
- 2016年12月 [25]
- 2016年11月 [22]
- 2016年10月 [31]
- 2016年9月 [20]
- 2016年8月 [28]
- 2016年7月 [25]
- 2016年6月 [22]
- 2016年5月 [22]
- 2016年4月 [32]
- 2016年3月 [27]
- 2016年2月 [29]
- 2016年1月 [32]
- 2015年12月 [26]
- 2015年11月 [29]
- 2015年10月 [24]
- 2015年9月 [18]
- 2015年8月 [20]
- 2015年7月 [22]
- 2015年6月 [23]
- 2015年5月 [20]
- 2015年4月 [29]
- 2015年3月 [20]
- 2015年2月 [22]
- 2015年1月 [24]
- 2014年12月 [29]
- 2014年11月 [29]
- 2014年10月 [33]
- 2014年9月 [25]
- 2014年8月 [29]
- 2014年7月 [28]
- 2014年6月 [22]
- 2014年5月 [32]
- 2014年4月 [24]
- 2014年3月 [24]
- 2014年2月 [28]
- 2014年1月 [32]
- 2013年12月 [33]
- 2013年11月 [25]
- 2013年10月 [34]
- 2013年9月 [25]
- 2013年8月 [27]
- 2013年7月 [24]
- 2013年6月 [33]
- 2013年5月 [37]
- 2013年4月 [36]
- 2013年3月 [47]
- 2013年2月 [40]
- 2013年1月 [44]
- 2012年12月 [46]
- 2012年11月 [34]
- 2012年10月 [35]
- 2012年9月 [41]
- 2012年8月 [45]
- 2012年7月 [39]
- 2012年6月 [31]
- 2012年5月 [30]
- 2012年4月 [26]
- 2012年3月 [28]
- 2012年2月 [33]
- 2012年1月 [24]
- 2011年12月 [27]
- 2011年11月 [24]
- 2011年10月 [30]
- 2011年9月 [28]
- 2011年8月 [31]
- 2011年7月 [24]
- 2011年6月 [26]
- 2011年5月 [31]
- 2011年4月 [23]
- 2011年3月 [21]
- 2011年2月 [42]
- 2011年1月 [40]
- 2010年12月 [14]
- 2010年11月 [16]
- 2010年10月 [19]
- 2010年9月 [23]
- 2010年8月 [26]
- 2010年7月 [26]
- 2010年6月 [20]
- 2010年5月 [25]
- 2010年4月 [26]
- 2010年3月 [23]
- 2010年2月 [37]
- 2010年1月 [33]
- 2009年12月 [31]
- 2009年11月 [29]
- 2009年10月 [38]
- 2009年9月 [36]
- 2009年8月 [45]
- 2009年7月 [26]
- 2009年6月 [22]
- 2009年5月 [27]
- 2009年4月 [25]
- 2009年3月 [28]
- 2009年2月 [24]
- 2009年1月 [28]
- 2008年12月 [14]
- 2008年11月 [17]
- 2008年10月 [20]
- 2008年9月 [21]
- 2008年8月 [26]
- 2008年7月 [26]
- 2008年6月 [22]
- 2008年5月 [31]
- 2008年4月 [25]
- 2008年3月 [23]
- 2008年2月 [23]
- 2008年1月 [22]
- 2007年12月 [22]
- 2007年11月 [21]
- 2007年10月 [21]
- 2007年9月 [18]
- 2007年8月 [19]
- 2007年7月 [17]
- 2007年6月 [23]
- 2007年5月 [16]
- 2007年4月 [14]
- 2007年3月 [23]
- 2007年2月 [24]
- 2007年1月 [25]
- 2006年12月 [26]
- 2006年11月 [27]
- 2006年10月 [18]
- 2006年9月 [21]
- 2006年8月 [21]
- 2006年7月 [22]
- 2006年6月 [18]
- 2006年5月 [19]
- 2006年4月 [19]
- 2006年3月 [21]
- 2006年2月 [20]
- 2006年1月 [28]
- 2005年12月 [14]
- 2005年11月 [14]
- 2005年10月 [20]
火曜日, 2014年7月 8日
月曜日, 2014年7月 7日
夏のライブ
7/21> Motrey Crue@Hollywood Bowl
7/25> Go Go's@Pacific Amphitheater,Costa Mesa
7/29> Boston@The Forum
7/31> Stryper@The Whiskey
8/2> Journey@Irvine Meadows
8/2> Tesla@Canyon Club,Agoura Hills
8/7> TOTO@The Greek Theatre
8/8> Paul McCartney@Dodger Stadium
ざっとチェックしただけでもこれだけ見たいライブがある。
チケットの発売日にチケットを買ったことがなく、
ライブの日が近づき時間を作れそうだとわかると友人を誘い、
ネットで適当なチケットを探すのがパターンだったりしますw
例えばココをご覧ください。
$53から$7570の値段が付けられているチケットがあり、
ページの右側にある席番号と値段の枠にカーソルを持っていくと、
会場のマップ上のセクションがオレンジ色に表示されます。
1,527枚のチケットが売りに出されている表記が見れますが、
こうして普通に自分が手にしているチケットをあらゆる手段で
販売している人が大勢いたりします。
まだどのライブに足を運べるかは未定ですが、
ボストンだけは絶対に見逃せません!
熱狂的大ファン☆
元気になったポール様☆
USツアーをスタートさせ、3時間のショウでファンを魅了したとのこと。
超熱狂的大ファンとしては、これも見逃せないショウでしょう!
おっとw
7月12日にあるJimmy 桜井氏が正式加入したLed Zepagainの
House Of Bluesサンセットでのライブも忘れてはなりません!
土曜日, 2014年7月 5日
Happy 4th of July
今日はアメリカの独立記念日。
どこもかしこもパーティーでありますw
Metallicaがサンフランシスコジャイアンツのホームゲームで
星条旗(国歌)をプレイしたのはまだ記憶に新しいところですが、
1990年にMTVで見たSteve Vaiのプレイに大ウケし、
1991年に見たEric Johnsonのプレイには目が釘付けになったものです。
わりと最近では、ジェフベックやスラッシュなども引っ張り出され、
ベースボールスタジアムで国歌をプレイ姿を見かけますが、
やはり20年以上前にハリウッドの小さなアパートのテレビで見た
この2人のトップギタリストのプレイのインパクトは相当なモノでした。
真っ昼間のベースボールフィールドにアンプを並べ、
国歌を人気ギタリストに弾かせてしまうという遊び心に、
心底ぐっときたキッズだったわけですw
そろそろハリウッドボウルの花火が見える時間です☆
水曜日, 2014年7月 2日
Mid
7月2日は一年のちょうど真ん中の日ということで、
一年の折り返し日なんですね。
たまたまLAに帰る日が7月2日になったので、
LAXに到着して外の空気を吸う頃には下半期のスタート!
がんばっていきます☆

火曜日, 2014年7月 1日
イベント
楽器業界をより元気に活性化させようと企画されたLive Life Gig☆
業界関係者がそれぞれ腕を磨きバンドを組んでステージに立ち
そのライブを皆で楽しみましょう というイベントです。
今回パール楽器さんのスタッフによるBOOWYのカバーバンドに、
高橋まこと氏(元BOOWY)が特別ゲストでドラムを叩くという
まさにスペシャルなライブもあり、かなり盛り上がっていました。
BOOWYをリアル体験した世代なので、
懐かしい曲の数々にぐっと来ました!
僕も何か練習しておこうかな☆


@秋葉原 Club Goodman 6/26/14