歪ch


マニアックなレポート、第六弾☆
ワールドクラスのギタリストのアンプのセッティングを見てみましょう。
2つの歪みチャンネル(Red & Blue)はEQをシェアしていますが、
トレブル(10)とミッド(10+)はかなり下げられているのが特徴。
PRE.EQのミニスイッチは、両チャンネル共にニュートラル。
GAIN(4+)は両チャンネル共に上げ気味で、
GAIN BOOSTはフットスイッチでは切り替えずに
常にゲインブーストされた状態(H)になっていました。
STRUCTUREはH、PLEXI MODEは未使用。
マスターヴォリュームは全チャンネルにおいて9時で、
意外にもアンプの音量はかなり押さえられていました。

P2253788s.jpg
ご参考になれば幸いです♪

火曜日, 2013年2月26日

Class A


Ringo Starr All Star Band Live@Zepp Tokyoですが、
見に行かれた皆さんから、素晴らしいショウだった、と聞いています。
お時間のある方は、是非名古屋または大阪のライブへと足を運んでみてください♪

マニアックなレポート、第一弾☆
Ecstasyのオプション機能であるPower Amp Class A/ABスイッチは、
以前確認した際にはClass A/Bでしたが、今回はClass Aを選択してありました。
よりリッチなハーモニクスが得られ、よりミュージカルなトーンがその特徴です。

(追記 3/2/13)
3/2のギグではCLASS A/Bにセットされていました。

P2253772A.jpg
P2253645l.jpg
ヘッドケースもシッカリ役に立っているようです(笑)

月曜日, 2013年2月25日

ルークの


今夜のギグのリハ前の景色@Zepp Tokyo
もうお馴染み、ルークのBogner Ecstasy フルセットアップです♪
今夜も素晴らしいプレイでファンを楽しませてくれることでしょう!

20960.jpg

水曜日, 2013年2月20日

Panama Custom Headshell


日本限定特別仕様のヘッドシェルについては
以前こちらでご案内させて頂きました。
今回もう一歩踏み込んでみたのがこちらの一台。
クラッシーな雰囲気が素敵です!

IMG_3028b.jpg
Panamaとして来月入荷します。

火曜日, 2013年2月19日

Bogner 1x12 CUBE レビュー


僕の周りでも評判の良いBogner 1x12 CUBEを
遅ればせながら使用させて頂きました。
先ずはルックス!!
大好きな赤にシルバーパイピング
&ソルトアンドペッパーの組み合わせはとてもクールです!!
音を出す前からテンションが上がります!!

次にリハーサルスタジオにてこのような状態で聞き比べをさせて頂きました。

IMG_3841.jpg
世の中の評判通りしっかりと低音が出ます。
でもBognerの4×12との比較では
当然4×12の方が低音も出ますし音圧も違います。
他のメーカーの4×12と比較すれば良かったですかね(笑)
全体の印象としては1x12 CUBEの方がミドルがしっかり出ていて
音の輪郭がハッキリしています。
PAに頼らない小規模なギグやレコーディングなどでは
他の楽器の邪魔をしないで音量ではなく
音質で十分アピール出来る存在感を持っていると思います。
強力に歪ませたサウンドはもちろん、
クランチや指弾きなどで細かいニュアンスを再生するのにも
向いていると思いました。

次に最近内緒で進めているマイアンプ作成!!
(場所は某自動車屋のファクトリー)
もちろんキャビネットは1x12 CUBEで開発を進めています。

IMG_3863.jpg
クラスA駆動のオールチューブですべてポイントトゥポイント配線、
このようなピュアなアンプの制作にはフルレンジで
更にギターの美味しい所をしっかり再生してくれるキャビネットが必要なんです。
まだまだ試作段階ですがそのうち1x12 CUBEと共に
現場へ登場させたいと思っています。

1x12 CUBE、 4×12同様これから長い付き合いになりそうです。

平井 武士

93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103