Saturday, November 13, 2010
Sunday, October 31, 2010
DIVE & Golden Bat レビュー
DIVEとGolden Batのレビューを秋元武氏から頂きました☆
ーー
ボディー脇に付いているディップスイッチは両ペダルとも
それぞれ箱の裏側に書いてあるオススメセッティングで試しました。
また、いろんな組み合わせで使う事ができるペダルですが、
僕が試した組み合わせは次の通りで基本はオーバードライブしている
サウンドを更にブーストする設定でした。
1) アンプはクリーンでオーバードライブペダルの前で使った時。
2) アンプはクリーンでオーバードライブペダルの後ろで使った時。
3) オーバドライブしているアンプに直でつなげた時。
まず、両ペダルともピッキングした瞬間の音がカッコイイです。
ちゃんと弦にピックが触れる時の音がブーストしていても
キチンと残っているのはさすがだと思いました。
DIVEとGolden BatではEQの味付けが違っています。
DIVEはオンにするとローにパンチが出て、同時にハイもサラサラとして
全体の音のレンジが広がったカンジになるのですが、
その広がり方が主に『縦』に行くので音がぼやけないんですよね。
そして音が一歩前に出て来るカンジがします。
厚みのある音が驚く程の音の分離の良さを兼ね備えて飛び出して来るんです。
個人的には、特にシングルコイルのピックアップが付いてるギターとの相性が
良い印象を受けました。
Golden Batは " PUSH "と " DRIVE "の組み合わせでファットな音や
タイトな音も作れますが、個人的には『ミッドの密度の濃さ』を調整して
音作りができるペダルという印象がありました。
特にレスポールなどハムバッキングのピックアップが付いているギターで
既にオーバドライブしているアンプを更にプッシュする時に威力を発揮する
と思いました。結構このペダルは奥が深いです。
あとは、両ペダルとも脇に付いているディップスイッチの組み合わせで、
さらに細かい音作りができます。
DIVEでは全てのディップスイッチをDOWN ポジションにした時の音も良かったし、Golden Bat では2番目のディップスイッチをDOWN ポジションにして
" Flat Mid " という設定で出した時の音もかなり好みでした。
オーバードライブ以外にクリーンな音に使っても使える音してました。
今回はなかなか辛口なペダル達だったので、
僕もいろいろと勉強できて良かったです。
秋元 武
Los Angeles在住のギタリスト。2003年よりZiggy Marleyのバンドに在籍しレコーディング、ツアー等に参加している。
Thursday, October 21, 2010
D3 Cream Crunch Review
SunaoさんよりD3 Cream Crunchのレビューを頂きました☆
ーー
一緒にやっているバンドの柴さん(abingdon boys school;柴崎浩氏)に
勧められてD3 Audio Designsの「Cream Crunch」を試してみました。
以前からCustom Audio/3+SEのクリーンチャンネルに歪み系エフェクターを
噛ませて、いわゆるヘッド・アンプをドライヴさせた様な温かみのある
クランチ・サウンドを作るのに何かよいモノはないかなぁと色々と
試していました。まさに、コレだ!と思い即購入です。
ジャリッとしたサウンドにしても、しっかりミドルにコシがあり
ローも十分な深みがあるのでほんとに様々なケースに合わせて使えますね。
Touchコントロールでピッキングのアタック感をコントロール出来る点が
凄く重宝して気に入っています。
ゲインを高めにして普通にオーバー・ドライヴとして鳴らしても
ガッツがあって太いし、設定次第でファズっぽいニュアンスも出たので、
今後も色々試してみたいと思ってます。
Friday, October 15, 2010
Thursday, October 14, 2010